
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)0.6molのエタンを燃焼させるために必要な酸素は何mol?
まず前提になる化学反応式ですが、
2C2H6+7O2→4CO2+6H2O
左辺:炭素四原子、水素十二原子、酸素十四原子。
右辺:炭素四原子、水素十二原子、酸素十四原子。
つまり、この与式は正しいし、他にエタンを完全燃焼させて二酸化炭素と水を与える方法はありません。
では、エタン分子1molを完全燃焼させるのに必要な「酸素分子」は幾らでしょう。
簡単です。与式に2molのエタン分子を完全燃焼させるに必要な酸素分子は7molだと書いてあるのですから。
0.6 × (7/2) = 0.3 × 7 = 2.1 (mol)
になります。
2)水1.2molを得るのに必要なエタン何mol?
これも与式が正しいのですから、何も考えず数えれば良いのです。
水分子6molを得るのに必要なエタン分子は2molなのですから、
1.2 × (2/6) = 1.2 × (1/3) = 0.4 (mol)
になります。
しつこく「分子」「分子」と書いたのは、原子の物質量(mol)とはっきり区別するためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
5
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
6
水の比熱が大きい理由
-
7
分子の大きさの調べ方
-
8
沸点について
-
9
エタン分子一個の質量は何gかを...
-
10
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
11
ホウ素分子の電子配置
-
12
中学生です。 酸化銅のAg2Oは分...
-
13
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
14
双極子をもたないとはどういう...
-
15
高1化学IB物質量の計算
-
16
分子式と組成式の違い
-
17
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
18
比熱比を教えてください!
-
19
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
20
物質量に比例するものを挙げて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter