
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
比熱は分子の形状によって異なるはずです。
1原子分子(希ガス)の定積モル比熱は(3/2)RT、定圧モル比熱は(5/2)RT
等核2原子分子(酸素、窒素など)の定積モル比熱は(5/2)RT、定圧モル比熱は(7/2)RT
・・・のように。
複雑な分子ほど比熱が大きくなると思ってよいと思います。したがって、気体の組成が変われば比熱は変わるということになります。
同温、同体積中の気体に含まれる分子数は、理想的には、気体の種類によらず一定です。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
中学のボイルシャルルの法則くらいまでしか理解しておりませんので、一部しか理解できませんでした。
例えばH2(分子数2)100% 15m3 200℃の気体と
O2(分子数32)100% 10m3 180℃の気体の
持つ熱量がどちらが大きいかはどのように計算すれば
いいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> 大気を構成するのが全部2原子分子だとすると
> 仰られたようにモル比熱が同じとして、
> 熱量比
> H2:O2=3000:1800となるのでしょうか。
違います。
温度Tには絶対温度を用いるため摂氏温度は使えません。
また、大気を構成するのを全て2原子分子と仮定する必要は全くありません。H2とO2なのですから2原子分子なのは明らかですから、そのような仮定を持ってくる必要もありません。
No.2
- 回答日時:
> 例えばH2(分子数2)100% 15m3 200℃の気体と
> O2(分子数32)100% 10m3 180℃の気体の
> 持つ熱量がどちらが大きいかはどのように計算すれば
> いいのでしょうか?
分子数は分子量の誤りですね。
「1m3の空気を1℃上昇させるのに必要な熱量は0.3kcalとのこと」を用いれば簡単ですよ。
この回答への補足
お世話おかけします。
大気を構成するのが全部2原子分子だとすると
仰られたようにモル比熱が同じとして、
熱量比
H2:O2=3000:1800となるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 物理学 物理の問題です! ある物体は質量が1.5kg であるが、質量比でちょうど3分の2は銅、残りは鉄ででき 2 2022/05/22 19:42
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混成軌道の必要性
-
窒素原子の立体構造について
-
沸点について
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
双極子をもたないとはどういう...
-
ホウ素分子の電子配置
-
モルとは?
-
H原子は何mol含まれているか
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
水の比熱が大きい理由
-
分子結晶と共有結合の結晶につ...
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
化学の問題です 1molのCxHyOzを...
-
粒子間距離って?
-
モル計算について教えていただ...
-
H原子とH2分子の違いはなんです...
-
酸素と水素で水を作るときの比...
-
1mol=24Lの理由
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
1mol=24Lの理由
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
SiCが無機物?
-
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
アボガドロの法則について
-
シアンに関する疑問
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
気体の比熱について
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
ナトリウムと塩化ナトリウムの...
-
水の温度と体積
おすすめ情報