
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ところで、中央と右の分子について『普通は立体異性体として扱われない』とのことですが、立体異性体であるが両物質間には反転による平衡が成り立っており性質の違いを考慮することにあまり意味がないため便宜的に立体異性体として扱わない、という認識で相違ないでしょうか?
その認識であっています。
ピペラジンは遊離した状態であれば反転して図中央の構造と右の構造とが入れ替わります。
ただし、ピペラジンの両方の窒素が1つの金属イオンにキレート配位した場合など、
環反転が出来ないように固定されると、反転は極めて起こりにくくなります。
No.1
- 回答日時:
3級以下の窒素は非常に簡単に反転するので、添付された画像の分子は
すべて窒素周りで容易に反転を起こします。
そのため、図の左のNABCは不省斉窒素とは呼べません。
また、図の中央と右の分子(ピペラジン)は普通は立体異性体としては扱われません。
しかし、窒素が不斉中心となっている化合物は実在します。
キニーネという分子がその一例です。(下にwikipediaへのリンク)
キニーネ分子の、芳香族窒素ではない方の窒素は
多環構造により反転することができず、窒素に3種類の異なる構造が結合しているため
不斉中心のある窒素となります。
また、キニーネは単に窒素が不斉中心を持つだけではなく、
不斉窒素が塩基触媒として働く不斉有機触媒として注目を集めています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8B …
また、窒素原子を不斉中心にする別の方法として
4級アンモニウム塩にする方法もあります。下にリンクを貼ります。
4級アミンの原料は2or3級アミンであり、光学異性体の片方の4級アミンだけを
狙って合成することは難しく、普通はラセミ体を合成した後に分離しなければ
なりません。以下のリンク先のページでは、不斉中心を持つビナフチル骨格を
2つ導入することで、窒素にも不斉中心を持たせることに成功しています。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100611/
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/06 14:46
回答ありがとうございます。
リンク先も大変興味深く読ませていただきました。
ところで、中央と右の分子について『普通は立体異性体として扱われない』とのことですが、立体異性体であるが両物質間には反転による平衡が成り立っており性質の違いを考慮することにあまり意味がないため便宜的に立体異性体として扱わない、という認識で相違ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを冷やすとPCの速度は速くなるんでしょうか? 14 2022/05/28 01:31
- 化学 窒素について 1 2023/02/15 02:54
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの性能を引き出すために 4 2022/12/29 17:05
- デジタルカメラ カメラ画素の意味について 3 2022/06/07 12:56
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
分子の大きさの調べ方
-
SiCが無機物?
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
分子式と組成式の違い
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
気体の比熱について
-
粒子間距離って?
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
-
双極子をもたないとはどういう...
-
慣性モーメント
-
1mol=24Lの理由
おすすめ情報