
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>でも、その上に書いてある、1モルの水素原子をもつ~ 水素原子の物質量の半分になります、というのがよくわかりません…
これは、最も大事な部分ですよ。
1molの硫酸ナトリウムには、2molの水素原子と1molの硫黄原子、4molの酸素原子があるのですよ。1molの食塩を水に溶かすと2molのイオンが存在する。
モルの定義は、
【引用】____________ここから
モルは、0.012キログラム(12グラム)の炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む系の物質量である。
モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であって良い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[モル - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB )]より
【モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要がある】のです。あなたが当初書かれた「物質量が等しい気体は、同数の分子を含み、」の部分は、ある意味とってもまずいのです。だから書き直した!!
水素原子を同じ物質量含むメタンとエタンでは、同数の(気体)分子を含んでいないのです。そのために、完全燃焼させると、異なる物質量の水が出来ますが、生成物側の水素原子の物質量は、反応物側の水素の物質量と同じです。
CH₄ + 2O₂ → CO₂ + 2H₂O
2C₂H₆ + 7O₂ → 4CO₂ + 6H₂O
↓
(1/4)CH₄ + (1/2)O₂ → (1/4)CO₂ + (1/2)H₂O
(1/6)C₂H₆ + (7/12)O₂ → (1/3)CO₂ + (1/2)H₂O
これは、1molの水を発生させるためには、メタンなら(1/2)モル、エタンなら(1/3)モル必要と言う意味ですね。
>「物質量が等しい気体は、同数の分子を含み、同温•同圧では、その種類によらず同じ体積を占める」というのが成り立つそうですが
正確に言うと、この「」内は正しくないのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのために、No.1の回答では、これを正しい形に直した上で、『文の意味がわかりません…。』に対してお答えしました。本来は前提である「物質量が等しい気体は、同数の分子を含み、・・・が成り立つそうですが」が間違っているの。
しっかり読み返して、意味を読み取ってください。
No.1
- 回答日時:
単なる国語の問題です。
しっかり読みましょう。只、あなたの質問とは関係ないですが重要なこと。
物質量:単位はモルですが、この場合はその構成要素が何であるかを明確に指定しなければなりません。たとえば、1molの水素原子をもつ水蒸気(気体)となると、水蒸気の水の物質量は、水素原子の物質量の半分になります。
それはさておき、
「気体を構成する分子の物質量が等しい時(=同数の分子を含むとき)、同温•同圧では、その種類によらず同じ体積を占める」
と言う意味です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/07 23:19
ありがとうございますo(^▽^)o
アボガドロの法則がよくわかりました!
でも、その上に書いてある、1モルの水素原子をもつ~ 水素原子の物質量の半分になります、というのがよくわかりません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
炭素はCなのになんで酸素はO2??
-
慣性モーメント
-
塩素が反応性の高い理由はなん...
-
水素分子、酸素分子の生成熱(...
-
エチレン5molから生成する重合...
-
至急お願いします!
-
窒素分子の発光スペクトルが水...
-
炭素と酸素から二酸化炭素が合...
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
異核二原子分子における分子軌...
-
窒素原子の立体構造について
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
気体の比熱について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
双極子をもたないとはどういう...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
分子と粒子と原子のちがいを教...
-
なぜ水素結合→沸点高くなる と ...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
水の比熱が大きい理由
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
ホウ素分子の電子配置
-
科学のmolについての質問です。
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
塩素が反応性の高い理由はなん...
-
1mol=24Lの理由
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
炭素はCなのになんで酸素はO2??
おすすめ情報