
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
常に三次元の空間で考える。
双極子---一つの分子内で、プラス、マイナスの電荷が非対称に偏っていると、外から見て、分子内が分極しているように見える。
2種類の原子からなる2原子分子だと
H-H O=O は双極子を持たない
2種類の元素からなる三原子分子だと
..
H-O:
|
H
と
O=C=O
だと、水は双極子となる。
正四面体の四塩化炭素やメタンは双極子を持たないが、一つが電気陰性度の異なる原子だと双極子を持つ

No.1
- 回答日時:
下の図のように四塩化炭素は、4つの塩素が正四面体の頂点にあるので、極性が互いに打ち消し合って無極性分子になる。
双極子とは、有限の距離(近い距離)にある正負の電荷量の対。とか
一対の正負の同じ大きさの極子をわずかに離れた位置に置いたもの。
四塩化炭素は下図通り一対の正負の同じ大きさの電荷がどこにも無い。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
5
FT-IRのピークシフトに関して
-
6
CO2の分子直系を教えて下さい
-
7
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
8
炭素はCなのになんで酸素はO2??
-
9
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
10
親水性とは?
-
11
比熱比を教えてください!
-
12
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
13
化学の未定係数法ってどういう...
-
14
中学生です。 酸化銅のAg2Oは分...
-
15
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
16
基底状態の酸素分子は不対電子...
-
17
双極子をもたないとはどういう...
-
18
1molって分子が6.02×10の23乗個...
-
19
クロロホルムの比重についてです!
-
20
尿素のファンデルワールス半径 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter