
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もし物理と化学、どちらを受験科目にするのか迷っている状態なら、両方受けてみましょう。
そして、点数が取れそうな方を受験科目として選べばよいのです。余談ながら、(あやふやな記憶なので必ず最新版を確認して欲しいのですが)センター試験では、化学と地学が同じ試験時間だったはずです。なので、この2つは一緒に取れません。それ以外の組み合わせなら、可能だったはずです。
なので、物理・化学両方受けることも可能です。(というより、そういう受験生は結構多いようです。)
No.2
- 回答日時:
学校での指示に従ってください。
一般的には5教科6科目です。
国・地歴・数・理・外国語の5教科のうち、国語、地歴のうち1、数学、化学、物理、英語の6科目を受験することになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
私の経験で話しますが、昔の話ですので現在と違うかもしれない
ことは承知しておいてください。
受験科目の理科が2科目になる大学は相当に稀です。
東大、早稲田、慶応あたりは2科目ですが
理科大クラスでもう1科目になります。
志望校の試験科目を確認しておくことを
勧めます。
大手予備校のサイトに行けば情報は入手可能と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
違いがよくわかりません
-
単位不足問題、世界史はなぜそ...
-
高2、進研模試~初めての5教...
-
文系なのに物理の授業があって...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
よく、公民科目の方が労力少な...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
評定1を取ってしまいました も...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高校面接についてです。 「得意...
-
近畿大学の高得点方式って たと...
-
地理Aと地理Bについて
-
選択科目で日本史を取ってるの...
-
今日のニュースから(世界史)
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
カンニングで0点
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
中2の期末テストで何点以上だっ...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
神田外語大って一般だと難しい...
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
近畿大学の高得点方式って たと...
-
一科目集中型、多科目分散型
-
高3です。個別指導の塾で 今か...
-
高2、進研模試~初めての5教...
-
1週間くらい学校休んでる人に ...
-
至急お願いします! 高校1年生...
-
学校の定期テストで400点以上の...
-
評定1を取ってしまいました も...
-
友人と選択科目を一緒にしたく ...
おすすめ情報