
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そのページ、正しいような正しくないような…
まずは酵素について。
酵素と言っても色々あって、例えば生のニンジンにあるアスコルビナーゼって言う酵素、ビタミンCとの相性すごく悪いです。
この酵素はビタミンCを酸化させます。
(たまにこの説明に破壊ってありますが、厳密には酸化するだけね。)
で、酸化されたビタミンCはその後加水分解を受けやすくなります。
つまり生のニンジンを他の食材と混ぜておくサラダなんかは、他の食材のビタミンCを分解しちゃうんですね。
こういう素材は温野菜にして、積極的に酵素破壊した方が体にいいんです。
(余談ですが、ゆでるより油で炒めた方がカロチンも取りやすくなりますね。)
ちなみにキュウリも自分がビタミン豊富なくせに、この手の酵素持っています。
大抵の酵素は熱に弱いですから、必要な酵素を持つ野菜かどうかによって、生か温野菜かどちらで食べるべきかの判断は変りますね。
次に全体的な栄養について。
質問者様が気にしている酵素が何かわかりませんが、どうしても野菜からその酵素を取りたいのであれば温野菜で食べてはいけないのでしょう。
ですが栄養のある食材として野菜を食べるのが目的であれば、話は別かと思います。
温野菜は大抵の栄養素残していますが、加熱により酵素やビタミン類の一部を失います。
生野菜で食べる量をそのまま温野菜にしただけなら、失われる栄養素の話考えなければいけないと思います。
ですが温野菜や調理した野菜は食べ易く大量に食べる事ができますよね。
(コールスローサラダで生キャベツお腹いっぱいになるような分量、加熱したら2口か3口ですよ…)
分量でフォローできるため、この点を問題視しても余り意味は無いです。
*分量たっぷり食べれば、食物繊維なんかもサプリ無しで必要分量食材から取れるようになりますしね。
一部の栄養素だけ注視している健康情報鵜呑みにするのは、意外と健康に悪かったりしますよ。
トータルの栄養で考えないと…
No.6
- 回答日時:
野菜を生で食べたほうがよいかどうかは、
(1) どのような生野菜にどような種類の酵素がどの程度含まれているのか。
(2) その酵素がヒトの体内でどんな作用(プラスマイナスの効果)を及ぼすのか。
(3) その酵素は体内で生成できず、かつ生野菜でしか摂取できないものなのか。
(4) 加熱した野菜から得られる多くの利点よりも、その酵素が失活する損失のほうが大きいか。
…等々を考えて、総合的に判断する必要があると思います。
野生の草食動物は生の葉っぱを食べて生きていますが、ヒトの体は野生動物とは消化の仕組みも違うので、何でも生で食べるわけには行きません。繊維質が消化に悪いとかアクが強いとか、生食に適さない野菜も多々あります。
煮たり蒸したり炒めたり焼いたり、いろいろな方法で美味しく食べることは人間だけが獲得した知恵であり文化です。それを全否定する必要はないでしょう。ウシやウサギではないので。
No.5
- 回答日時:
大体が50度以上になれば酵素活性は失われていきます.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001167054/
水溶性ビタミンは熱を掛けると殆ど分解してしまいますから,これらは生の方が良いです.
No.3
- 回答日時:
No.1の方の回答に有るように、酵素にはいろいろな種類があります。
人参やきゅうり、キャベツやかぼちゃ、リンゴ、バナナなどに含まれるアスコルビナーゼと言う酵素がありますが、この酵素はビタミンCを破壊してしまうので、逆に過熱したり酢や酸をかけて、その働きを止めた方がよいものです。 このような食品・健康に関わる諸説は信憑性の疑わしいものが多々あります。 コレステロールやアルカリ食品なんかの話も同じです。 私は、野菜は生で摂れる量は多くない故、できるだけ火を通して、嵩を少なくして量を食べた方が良いと聞いた記憶があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
細くならない
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
最低5キロ落としたい!
-
トマト好き
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報