
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)(2)
生体に対しても良くないですし、水温が高いと水質の悪化も早いです。
下げる方法として。
ライトが必要無いのであれば一日中消しておいてください。
必要であればリフトアップするなど。
気化熱をとる為にフタを開け扇風機の風を当てるとか、エアコンで室内の温度を下げる。
保冷剤やペットボトルに水を入れて凍らせたものを浮かべて水温を下げる等。
水槽用の冷却機は冷却ファン(扇風機のようなもの)をお勧めします。
なにより安いですから。
フタを開けてファンの風を当てる。
これでも真夏日和の日中は厳しいですので、室内のエサコンと併用してください。
(3)
コイ科のチェリーバルブ、ラスボラ。
メダカの仲間のプラティ、ソードテール。
底にコリドラス(アカ・ジュリーステルバイあたり)。
変わりだねで南米淡水フグ(純淡水で今の貴方の水槽に入れることが可能です)
混泳に関しては水槽内に入れる前に必ず混泳可能かどうか、また可能な匹数を確認してからのほうが良いですよ。
では。
有り難うございます。
残念ですが一日帰ってきたら死んでました。31度でした。
オトシンクルスでした
とても後悔しています。もう死なせたくないので
今はペットボトルを冷やし、明日は必ず温度を下げ
たいです。頑張らねば!!
親切な説明とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
そうなんですよ。夏は、温度管理が非常に難しい・・・・
昔はこんなこと無かったと思いますが・・・・・地球温暖化なんですかねえ(~~;
買い始めるのも、一番温度管理が楽な秋から冬にかけて、(加熱の方が楽です)が一番良いんですね・・・・
実際のところ30度くらいであれば、結構元気に泳いでいます。この30度が分かれ目かもしれません。
1.水槽用の冷却器を使っている人もいます。
2.1日中クーラーをつけっぱなしの人もいます。
3.ちょっとしたファンを買ってきて取り付ける人もいます。(1度くらいは温度が下がるそうです。)
注;この場合、専用のものは高いので、パソコン用とか、小型の換気扇用のものの中古品で間に合わせる人もいるようです。)
4.ちょっとした対策では。
(1)電気を遠ざける。又はつけない(自然光に任せる・・・でも直射日光はいけない。)
(2)部屋の暗いところで飼う?
(3)ふたを開けて、気化熱で温度を下げる。
(4)ファンでちょっとは下げる
以上で、少しは温度が下がりま-す
何れの場合も、結構お金がかかりますので、費用対効果というと趣味の世界から逸脱しますので、どのくらい愛情を持って熱帯魚を飼育できるかが分かれ目となります。
では。
有り難うございます。
氷の甲斐がなく今日一匹死にました。
今はペットボトルを冷やして明日に備えています。
どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
ご自宅に冷房はないでしょうか?
また日光が直接あたるような場所に水槽を設置していないですか?
日光が直接あたらない風通しのいい場所に水槽を移動してください。
1
その水温だとオトシンが一番最初にまいりそうですね。
2
一応生きているだけならなんとか生きているかもしれません。
それが魚にとって快適かどうかは別です。
3
水温対策ができるようになってから考えてください。
水温対策に関しては同様の質問が夏場ですから多数出ています。
過去の質問と回答をよく読みましょう。
私の対策方法は、
・平日、会社に行くときに予想最高気温が32度を超えるようであれば
保冷剤を入れていく
・土日など部屋をあけるときにはエアコンを28度にしてかけっぱなし
です。
個人的な意見ですが魚も生きてますから快適に過ごしたいと思っているはずです。
しかし魚は自分でエアコンを買ってくることもできませんし引越しもできません。
ペット全般に言えることですが、ちゃんとした対策をしたり対策をする努力ができない人には飼ってほしくないです。
ごもっともな意見有り難うございます。
今日一匹死にました。
エアコンのない部屋ですから、今ペットボトルを
冷やして明日に備えたいです。
No.2
- 回答日時:
ウチも、夏場は30度を軽く越えますよ(笑)
はっきり言って魚には良くないようです。
対策としては、ライトを消して、ふたを開けます。
が、あまり大きな効果はありません。
どうしても気になるなら、電動のファン(3000円くらいで売ってました)
やクーラーみたいなのに頼る事になるとは思いますが、私はそこまで手間と
お金はかけてません。
しいて言えば、水を頻繁に替える程度のことしかしてません。
ですからこの時期には、弱った魚は一匹、又一匹と減っていきます。
かわいそうな話ですが私はそれを割り切って飼って、秋には心機一転新しい
魚を買いに行っちゃいます。
(本当の熱帯魚ファンがみたら、総攻撃を受けそう・・・汗)
これから高い魚を買うおつもりでしたら、いろいろな装備をそろえるのも
一考かと思います。
つまり、(1)と(2)についてはかなりヤバイと思います。
特にオトシンあたりは弱そうな気がします。
ネオンテトラは元気な奴ならそんな厳しい夏も乗り切ってます。
(3)のお勧めは、「強い」と言う意味ではコリドラスジュリーでしょう(笑)
お掃除屋さんですが、ひょうきんな顔と動きはお気に入りです。
あとは、ラミーノーズは複数で飼うと、群れをなすようにスーッとおよいで
結構綺麗なので私は好きです。そこそこ環境を選ばず生き抜いてくれます。
あと、ウチの水槽の主となっているレッドテールブラックシャークは黒い
胴に赤い尾びれが綺麗で、お気に入りです。但し他の魚を追い回すので
注意が必要です。
(ウチはネオンテトラ、ゼブラダニオ、プラティ、コリドラス、ラミーノーズ
あたりと混永させてますけど、追いまわすのは初めだけでした。)
この手の話題は、教えてgooでは結構頻繁に出てくるので、一度検索して
みてくださいね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=309385
只今アイスノンを冷凍庫で冷やしています。
今は27度です。今日は休みなので根気よく
水温を下げてみます。
あとはだんだん涼しくなるのを待とうと思いました。
(3)の回答も有り難うございます。知らない魚の名前も
あったので、調べてみます。
親切に有り難うございます。
No.1
- 回答日時:
最近まで熱帯魚を飼っていましたので、参考になれば...。
(1)魚に対しては...悪いだろうと思いますよ。 特に飼育されて間が無く、
環境の変化に対応できるか心配ですね。 知合いは水槽専用の扇風機や
クーラー(試作品)を使っているみたいです。
(2)長く飼っていましたが、慣れれば30℃近くにも対応してくれます。
精度の悪い温度計(ガラス貼付け)でしたが、30℃以上になったことも
あります...心配しましたが全然平気で、2年以上生きていました。
(まだ知人宅で生き残っているとの事です...長生きです)
(3)リストを見ると大人しい魚が揃っていますね。 他種にしても同じよう
な性格が良いと思います...水質が似てれば良いでしょうね。
個人的にはプレコも良いと思います...グラミーを強化されても。
このサイトは詳しい方も書き込んでくれるので、他の方のレスも参考にして
下さい...暑い日が続きますが頑張ってください。
とにかく水温を下げてみます。
(3)プレコ、グラミーも調べて気に入ったら
検討してみようと思います。
いろんな飼育の仕方があるのが今は楽しく感じます。
回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 金魚やメダカを飼っている水槽の水替え、もしくは水を追加する場合、浄水器の水(浄水)やミネラルウォータ 2 2022/11/16 11:55
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳酸菌
-
いじめる熱帯魚について
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
アクアリウムについて 生体数に...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
汽水の作り方
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚 背びれを誤ってかじられ...
-
酸素が出る石
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ナマズがえさを食べません
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
オトシンクルスがすぐに死んで...
-
熱帯魚の突然死の原因を知りたい
-
アクアテラリウムに発泡ウレタン
-
同じ種類の魚だけが死ぬ
-
レッド グラミーが真っ黒に?!
-
海水魚の事で困っています。誰...
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
グッピーが一晩で☆になりました
-
熱帯魚初心者です
-
水槽の温度が30度!!
-
アベニーパファを初めて飼いま...
-
ネオンテトラが次々に・・・☆
-
パキスタンローチをについて質...
-
アカヒレが急降下、急上昇を繰...
-
混泳水槽内で弱った魚を助けたい!
-
熱帯魚が死んじゃいます・・・。
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
シクリッドと・・・。
-
魚たちを救ってください。
おすすめ情報