
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
塩分を控えた塩辛でしたら、痛んでくると水が上がってきます。
塩分が多い場合、解凍後1週間ぐらいでは痛まないと思います。
生臭いにおいがして、水が出てきているようでしたら、火を通しても食べないほうがよいと思います。
http://eco.goo.ne.jp/cooking/recipe/okazurifo/fi …
加熱して食べる方法としては、人参・もやしなど野菜類をごま油で炒めて、塩辛を加えさっと炒め、醤油少々で味付けすると美味しいです。
塩辛は炒め過ぎると固くなってしまいますので、さっと火を通すぐらいのほうが美味しいです。
パスタも、美味しいです。(これは、新鮮な塩辛がある時にでも、是非試してみてください)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~servus/Gericht.ikano …
今後塩辛を買ったときの参考にすごくなりました。今回は確かに水があがってなかったし、臭いも塩辛のにおいでしたので食べました。
塩辛のパスタはおいしそうですね。是非試してみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ジャガイモの塩辛煮
http://www.tablepark.com/recipi/recipi.html?cat= …
イカの塩辛スパ
炒め物などにも使えます。ただ、新しいものでしか試したことは無いのですが・・・解凍をいつどのようにされたのかが気になるところでもありますね。
料理できるんですね。今回はどうも無事だったようです。次回、塩辛を買うか頂いたときに調理をしてみようかと思います。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近の塩辛は塩分を控えたものが多いので、そのままはまずいかなと思います。
また、塩辛に火を通して食べる方法は聞いたことがありません。
他人にアドバイスするなら以上のように言います。
私もだんなさんと同じタイプだと思うのですが、自分なら「食べる」と言うし食べてみます。味が変ならその場でやめるし、見た目で変な時、変な匂いがしたときも食べません。
私は食べても大丈夫とはいいません。
食べるときはあくまで個人の責任でどうぞ!
回答ありがとうございました。先日勇気を持って(?)旦那と臭いをかぎ、食べてみました。その後、身体に異常はなかったので無事だったようです。
No.1
- 回答日時:
私は自分でよくいかの塩辛を作ります。
そもそも塩辛は保存食のはずです。
賞味期限は書いてあるはずです。
昔は冷蔵庫自体がありません。
冷凍して食べるものでもありません。
かびでも生えていなければ問題は無いと
思います。
通常は塩分が強いのでカビは生えないはずです。
カビが生えるとしたら、ビンの壁の部分ぐらいでしょう。
心配であれば、塩を少し加えて冷凍してから
食べる方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 賞味期限が三ヶ月前のチョコレートは大丈夫ですか? 6 2022/12/28 17:27
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 冷凍にした食パン、消費期限は? ヤマザキパンなどの食パンを買ってきて、そのまま冷凍に・・、 3 2022/03/30 21:36
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- お菓子・スイーツ 1月20日までの消費期限だった中に生クリームが入っている大福みたいな食べ物を1月19日に冷凍庫に入れ 4 2023/01/30 21:03
- 食べ物・食材 急ぎです。 消費期限が一日過ぎた鶏胸肉を食べてしまいました。冷凍庫ではなく冷蔵保存?をしていました。 1 2022/05/13 20:59
- 食べ物・食材 1度に食べきれない冷凍の エビピラフが冷凍庫に入ってたのですが 賞味期限?消費期限が来年くらいまでだ 7 2022/08/08 12:49
- 食べ物・食材 賞味期限切れについて気になりますか? 10 2022/04/15 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
炊いたご飯の重さについて
-
ギョーザを焼くとき膨らんでしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報