重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不動産登記の申請時に登記免許税って申請用紙に貼り付けるのですか?
それとも、後日振込用紙が来るのでしょうか?
素人で頑張って申請しようと思っているので教えてください。
書き方などは、役所にいって教えてもらいました。

A 回答 (5件)

No.1です


補足を頂いていたんですね  気が付きませんでした

継印(割印)は他の皆さんが言うように、ホチキス留めした用紙を折り曲げて、つなぎめにペタリします
登記印紙と収入印紙は、たいていの法務局窓口で買えますが、郵便局でも買えます
収入印紙に消印をしてはいけません
申請書が一通り出来上がったら、いきなり受付窓口に提出するのではなく、相談コーナーで見て貰いましょう
簡単な書式の不備程度なら、その場で指摘があります
しかし中身の細かな部分はじっくり見る必要があるので、提出後にチェックされる事になるかな?
提出後に不備が見つかったために申請取り下げとなった場合は、収入印紙の再使用申出書を提出することにより消印された印紙も次回の再申請に使えます
登録免許税は収入印紙で納めます    登記印紙は閲覧申請などに使うものです

すでに役所で教えて貰った内容と思いますが、固定資産評価証明から課税標準を計算し、税率(相続は0.4%だったかな)を掛けて登録免許税を求めます
その際の計算は切り捨ての端数処理があるのでご注意下さい
これを間違うと収入印紙が無駄になります

頑張れば司法書士に支払う金ン十万円が節約できますぞ
    • good
    • 0

簡単です。


行くと申請用紙があります。例を見ながら書いたあと
窓口に行くと印紙を売ってます。(いくら分と教えてもらえます)
それを張って終わりです。
    • good
    • 0

経験者です。



>>割印ってどうやって押すんですか?
前ページと重ねて押します
>>登記印紙を貼らないといけないのでしょうか?何処で購入できるのですか?

法務局内でかえます、貼らないでもっていきましょう

わからない事は、書類をできたところまで持って、法務局無料登記相談へ行きましょう。
後雛形が法務局でもらえますので、雛形をじっくり参考にしてみましょう。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

>申請時に登記免許税って申請用紙に貼り付けるのですか?



http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-05 …
(注10) 登録免許税を現金納付する場合はその領収書をはり付けた用紙を,収入印紙で納付する場合には収入印紙をはり付けた用紙を,申請書と一括してつづり,つづり目に契印を必ずしてください(契印は,1人がすれば足ります。)。

>後日振込用紙が来るのでしょうか?

上記のとおりです。

>書き方などは、役所にいって教えてもらいました。

法務局です。

参考に
http://waka73.com/test/1.php
    • good
    • 0

経験上としては、申請書のうちA4サイズの用紙に「印紙貼付用紙」(このような文言を印字する必要なし)を1枚もうけて、そこにペタリと貼り付けます


相続時などは申請不動産が複数になるでしょうから、必要事項のすべてを1枚に収めることは出来ないですね
これは申請時に提出する一部であり、後日振り込み用紙が来るのではありません
ホチキス留めをして、用紙1枚ごとに継印(割印)を押して下さいね
御承知でしょうが、登記印紙と収入印紙を間違わないで下さい

この回答への補足

お詳しいのでもう少し質問なのですが、継印ってどうやって押すんですか?前のページと重ねて押すんですか?
それに、登記印紙を貼らないといけないのでしょうか?何処で購入できるのですか?
素人過ぎますかね(≧▽≦)
回答宜しくお願いします

補足日時:2007/10/19 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!