
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
具体的な事案によって対処が違います。
(1) 特に争いがあるわけではなく、同一人の表記が異なっていることをたままた発見したのであれば、権利書と住民票を法務局へ提出して「登記簿上の所有者の表記の変更」を請求することになります。手数料も所要日数も、ごくわずかです。変更しておかないと、将来何かの手続きが停止されることがあります。その時になって「両者の文字は当然同じ」という主張は通りません。
(2) 表示の違いを利用して、関係ない人が自分の権利を主張したりすれば、状況により「公正証書原本不実記載の未遂罪」で訴追されることに
なります。
No.4
- 回答日時:
> 表からすると別の字であると思ったため
そうですか‥
前回の回答は、錯誤により「●崎●●」を「●﨑●●」と同一人だと思って取引したところ、後に真正な「●﨑●●」から売買無効の訴えが‥ という事態を想定して回答しました。この場合、「崎」と「﨑」が「正字 - 俗字・誤字」の関係にあるか否かは大した問題ではなく、「●崎●●」を「●﨑●●」と同一人と判断したことについて合理性が認められるかどうかが重要な点になりますので。
なお、下記Q&Aで経験者と思しき人が「﨑」は俗字であるとの説明をしていますので、一応ご覧になってみてください。
苗字の漢字を変えるには?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1467318.html
No.3
- 回答日時:
契約などの場合には、精査が必要かと思いますが、同一住所で、姓の違いが、正字であるか俗字であるかの場合、ほぼ100%同一と考えていいと思います。
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.itrc.net/report/meet23/data/1p3/taken …
『平成2年10月20日付け法務省民二第5200号通達に基づき、誤字を正字に引き直すことが必要です。また、俗字は、平成6年11月16日付け法務省民事第7006号、7007号に基づき、漢和辞典に載っているものは入力する事になります。ただし、本人の異議があった場合は、事故簿として紙で管理する事になります。』とあります。
戸籍の電算化に伴い、相当数の誤字が正字に統合修正されました。あくまで本人の異義があった場合のみが、もとのままなのです。
一方、登記簿についても、現在かなりの登記所が登記簿は磁気ディスクをもって調製されているコンピュータ庁となっています。もともとは紙ベースのものを入力したものになりますので、入力時の間違いが皆無であったとはいえないと思います。社会保険庁でもそうであったことを考えると相当数の間違いがあっても不思議はないかもしれません。「﨑」を「崎」と混同して入力した可能性は十分考えられます。
「﨑」は「崎」の俗字として、漢和辞典にも収録されていますので、住民票には俗字のままで登録されたのだと思います。
以上のようなことから、同一所有者と判断することはほぼ合理的ということになります。但し、これらは悪意の介在を想定しない場合の話です。詐欺などを意図的に行おうとした場合、善意の第三者のからみもありますので、字の違いのある者を探してきて、勝手に住所を移してしまったりすれば、本来の所有者の預かり知らないところでの犯罪も不可能ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
> 誤字俗字正字一覧表からは同一人物と判断できないと思うのですが・・・
私は『誤字俗字・正字一覧表』を持っていないので、その辺はコメント出来ませんが、もし○に該当する字が「崎」の異字体として同表に掲載されているのであれば、不動産登記申請は「崎」でもパスしますから、その場合登記簿と住民票の不一致をもって別人と断定することは出来ないと思います。
不一致の原因がもし登記官の錯誤によるものであれば尚更です。
なお、仮に両者の文字が完全一致している場合でも、登記簿には所有者の生年月日の記載はありませんから、一応同一人と推定は出来ても断定までは無理です。同姓同名の赤の他人の可能性はゼロではありませんし、日本では比較的珍しいケースだとは思いますが、親子が同名という場合もあります。
契約絡みで少しでも不自然に感じる点がある場合は、一応疑ってみるべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<この場合、1と2は同一所有者になるのでしょうか?>
なると思います。
1.ご質問にある「大のところが立」になっている「崎」の字は、「崎」の俗語に登録されています。
2.恐らく、この方は登記簿で正式な漢字を、住民票には俗字で登録したのだと思われます。これは、先日質問にあった、ヱ、ゑなどの旧字体なども、「エ」に書き換えて登録する場合もありますから、俗字の使用も同様だと思います。
3.登記簿と住民票は同じ表記でなければならない、という規則があるのであれば、訂正した方がいいですが、そうでなければ、そのまま同一人物と見なして問題ないと思います。
4.もちろん別人の可能性もないわけではありませんから、住所や家族構成、他の公的書類などで再確認された方がいいでしょう。
ご参考までに。
この回答への補足
回答有難うございます。
1.「大のところが立」になっている「崎」の字は、「崎」の俗語に登録されています。
→ しかし、法務省通達の「5200号」の誤字俗字・正字一覧表からすると、崎と「大のところが立」は同一の字と判断できないと思ったのです。(表からすると別の字であると思ったため)
また誤字俗字・正字一覧表にある<>内の字体は、5200通達別表に掲げる字体とあり、この別表がわからないのです。
<>内の字と崎が同一であると判断できれば良いのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- Word(ワード) ワードで、任意の文字の前に、通し番号をつけたいです。 2 2022/09/15 02:40
- 法学 不登法 1の申請情報 3 2022/11/27 05:22
- 文学・小説 誤字の指摘って良くないですか? リア友にラインのタイムラインで小説を投稿してる方がいて、その小説が好 6 2022/09/03 20:49
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 私は戸籍の本籍地を後悔しています。 本籍地は自分の好きな都道府県や 市区町村に置けることを 知りませ 12 2022/03/29 22:19
- 郵便・宅配 住所についてです 送る際じぶんの住所を書く時 住所は日本表記で 自分の名前だけローマ字表記とゆうやり 1 2022/07/12 15:41
- ノンジャンルトーク 皆さんの住んでる所では女性器を隠語で何と言いますか?伏せ字の場合は、中に入る文字を判りやすいヒントで 10 2023/08/19 18:16
- 郵便・宅配 DIORから知らない人の郵便物 先週の日曜日に郵便ポストの中に DIORから郵便物が届いていました。 6 2022/09/01 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報