dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に家を建て住んでいます。境の塀は簡単な木の囲いで、まだ建てておりません。
最近、お隣の土地が売れてこれから家を建てる予定となっております。
先日、お隣さんがごあいさつにきて、塀はお隣さんの土地の中にお隣さんの費用で建てますからって言われました。
土地も少しとはいえ狭くなってしまうものですから、折半でと提案してみたのですが…
やはり、お隣さんが建てるから大丈夫といわれました。
なんだか申し訳なくて…
お祝いとして、何か差し上げたいのですが…
こういった場合、どのようなものをどのくらいがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

特にお礼とかは必要ないと思います。



・境界(筆界)上にまたがって、塀をつくると先々だいたいトラブルになります。
(職業上よくみます)
 どちらか一方の全額負担でするべきです。
 etc.立替費用、好みの違い、数十年後の所有権争い、それに伴う境界紛争などなど。

・気をつけること
 境界杭などの位置の確認をしておいたほうがいいと思います。
 工事前に業者・お隣さん・自分の3者立会いのもと確認がベスト。
 杭を抜いて工事する場合は特ににです。
 あまり境界を気にしない工事業者さんだと、いい加減に杭を入れてしまうことも。
 あとから簡単には直せません。

 心配することは特に無いと思いますが、自分のほうでも塀でなくてもコンクリートブロックを並べる工事をしてもらったり、
気になるようであれば地積測量図(法務局でとれます)を眺めるのもいいかと。

 私なら、お隣さんとうまくやっていきたいので、
洗剤などを持っていくかも。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とてもためになりました。
いい隣人付き合いができるよう、最低限のマナーは守ってがんばります。

お礼日時:2007/10/20 22:46

どうしても気になるようであれば、お隣が引っ越してこられた時に


挨拶がてら簡単なものをお持ちしたらいかがでしょうか?
あるいはお隣さんが引っ越し挨拶を持ってこられた時にお返しに
渡せるように用意しておくとか。

お隣がお隣の敷地内に建てる塀ですから、貴方の家側といっても
必要以上に汚さないとか最低限のマナーをもって接すれば良好な
関係が保てるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても気持ちが楽になりました。
最低限のマナーは守って、よい隣人付き合いができるようがんばっていきます。

お礼日時:2007/10/20 22:43

折半だと塀を自分の好みに出来なかったり、立て直しするときに費用の問題でこじれたりするので、自分の敷地内に自費で塀を建てるの人が多いです。



なので、お祝いなんて不要ですよ。単にトラブルを未然に防ぐ自衛策ですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても気持ちがらくになりました。
いい隣人関係が保てるようがんばっていきます。

お礼日時:2007/10/20 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!