
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
ウツを自分でいろいろ勉強というか、してる者です
投薬やカウンセリングにももちろん効果はありましたが、
それだけでスイッチをON/OFFするように治るものではないことを知りました
人によって違うのかもしれませんが、ウツには栄養障害も切り離せません。
最先端機器らしきもので検査してもらい、
深刻に不足している栄養素がいくつかありました。
それをおぎなっていれば、そこそこ調子がよいです。
あと、日の光にちゃんとあたっているか?(冬は日照不足でウツ悪化が懸念されます)
パソコンやりすぎていないか? 自分を嫌いな人とは距離を置く
とにかくいろいろと。
私の方法とは違いますが、「うつドリル」さんというサイトではサプリメントでいろいろやっておられるようです。
治せる保証があるとかないとか、スイッチのようには行かず、
寛解と再発防止がいちばんよい状態であると認識されるとよいと思います。
ありがとうございます。
栄養素、日の光なんてものも関係あるのですね。
これは、わたしも友人と接するときに気をつけます。
「寛解と再発防止がいちばんよい状態」
No.3
- 回答日時:
もし、ペットロスなどの状況でやる気がおこらなくなったというのであれば(それで軽い鬱状態)時間が薬になることもあるけど、あまりにしんどかったら病院に行こうね、といったところです。
しかし、自身で原因もわからぬまま…というようであれば、薬の力を借りた方が治りが早いのではないでしょうか?
utu.comなどで、こんな症状が出たら気をつけてみましょうというのが掲載されていますから、そちらも参考にされてみてはいかがでしょうか?
うつ病になったからといって、全ての人が会社を休んで治療するわけではありません。
早期であれば、投薬・通院で済むこともあります。
あまりに言い訳がましくしているようなら「俺は理解してあげているけど、上司などは他者に示しがつかなくなるから、ちゃんと診断してもらってこい」とでも言っておきましょう。
No.2
- 回答日時:
仕事以外ではどうでしょうか?、遊びに行くのを辞めたりしませんか、仕事だけイヤという場合も有りますが、すべてがイヤになるときもあります。
自分で治せないのは確かでしょう。ありがとうございます。
仕事以外で、気づいたところは
遊んでいるときも、
・声が小さくなった
・肩で息をするようになった
・冗談を言わなくなった
・先(将来)のことを話すのを嫌がるようになった
という感じです。
以前は、冗談を言うキャラだったのですが、最近では、ほとんど言わなくなりました。
自分で直すというのは出来ないのですね。

No.1
- 回答日時:
うつのせいにしないでください。
自分自身でうつ状態と言っているだけだと思います。
ただ責任を負うのが嫌なだけじゃないでしょうか?
やる気がないと言うだけで、うつではない気がします。
もし、本当にうつになっているのなら、専門医に見てもらってください。
うつならば、自力で治すことは難しいと思います。
ちなみに、私はうつになって専門医に見てもらった経験があります。
そのときの状況を考えると自力ではとても治せなかったと思います。
ありがとうございます。
私も、「ただ責任を負うのが嫌なだけ」
という考え方を否定し切れていません、
もし、こっちの場合、
直す、直さないという問題ではないですね。。
もし、ウツであれば、
自分で治すことは難しいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
することがない 50代専業主婦、...
-
朝起きると死にたくなる
-
好きなら何でも出来るものです...
-
薬剤師の人が精神科に行って薬...
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
きょうの健康の番組
-
精神安定剤
-
心療内科の儲けの仕組み。教え...
-
精神科って治す場所でしょうか...
-
イリボーの副作用とコロネルに...
-
【薬】糖衣錠。なんで甘くするの?
-
デパケン 肝臓
-
ADHD治療薬ストラテラとコンサ...
-
パキシルとカフェイン
-
躁状態の方への接し方について
-
下剤(ラキソベロン)はなぜ「就...
-
夜中に起きて食べたり、間食の...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
「減薬」と「断薬」は正しくは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報