dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のサイトの常連さんの一人に、小学生の女の子がいるのですが、
その子のサイトには芸能人の写真や、アーティストの歌詞等いろいろ載せてあります。
止めるように注意したのですが、私の説明が悪かったせいか、理解してもらえず、
さらに「小学生だから大丈夫」とか、「芸能人の応援目的だから大丈夫」などと言っています。
(好きな芸能人を応援するなら、写真を許可を得ずに勝手に使わないと思いますが)
著作権・肖像権を解説しているサイトのURLを教えたのですが、「難しそうだから見たくない」と言います。

著作権・肖像権を小学生でも簡単に理解できるような説明をして頂けないでしょうか?
このページを本人に見せたいと思います。

A 回答 (5件)

あなたは人気タレントだとします。


全国にファンがたくさんいます。
その中のだれかが、あなたに断りもなくあなたの写真をホームページに使ったていたら、あなたはどんな気持ちですか?
たとえ、ホームページを作った人がお金もうけをしていなくても、自分の知らないところで勝手に写真を使われて、いい気持ちになる人はいないと思います。
あなたにも、タレントにも、自分の写真を他人に見せることについて「はい」または「いいえ」と言うことができます。
断りもなく写真を使われているのを知ったら、あなたは「はい」と言いますか?
その前に、まず『写真を使ってもよいか、断ってほしい』と考えるでしょう?
写真を勝手に使う人に、あなたは応援してもらいたいですか?


歌は、CDに録音されたり、カラオケボックスで歌われたり、楽譜として本屋さんで売られることで、歌を作った人(作詞家や作曲家)にお金が入る仕組みになっています。
歌詞は歌の一部です。
それを作詞家に断りもなく勝手にホームページにのせることはできません。
なぜなら、歌詞がホームページに書いてあると、それを印刷することができますね。
すると、本屋さんで歌の本を買う必要がなくなってしまい、作詞家にはお金が入りません。
お金が入らない作詞家に、あなたはなりたいと思いますか? 思いませんよね。
作詞家になる人がいないと歌ができません。やがて音楽がなくなってしまいます。

それでもいいですか?


音楽のある毎日を送るためにも、好きなタレントにいつまでも活躍してもらうためにも、みんなでルールを守って楽しまなくてはいけないのです。

あなたが「そんなのイヤだ」と思うことは、他人にしてはいけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、有難うございます。
いろいろな個人のホームページを見に行くと、タレントの写真や歌詞を載せている人が意外といますよね。
特に、浜崎あゆみ、モーニング娘。の写真を使っているサイトは多いですね。
歌詞に関しても、作詞家を困らせようと思って歌詞を載せていなくても、結果的には作詞家を困らせてしまいます。
あの女の子も、このページを見て写真も歌詞もはずしたので、「いけないこと」だと理解できたと思います。

お礼日時:2002/08/29 18:37

子供用ネチケットサイトがわかりやすいかも・・・。



◆まんがでわかるネチケット
http://netkun.com/manners/netiquette/list.html

「3章 法律にかかわること」→「著作権のこと」、「写真について」
ドラえもんが説明しています。で、著作権違反をしているのは、やっぱり、のび太くんだったりします(;^_^A


ちょっと、その小学生への脅し文句。

「小学生のあなたの罪にたとえならなくても、保護者であるお父さんやお母さんの罪になります。
場合によってはたくさんのお金を払わなくてはいけなくなるかもしれません。
そのお金はあなたが一生かかっても払えない金額になるかもしれません
もしかしたら、お父さんは会社を辞めなくてはいけなくなるかもしれません」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、有難うございます。
「まんがでわかるネチケット」は子供向けなのでとてもわかりやすいと思います。
脅し文句はかなり効いたようです。「小学生だから大丈夫」ということではないですよね。
小学生でもホームページを作っていろいろな人と交流できることは決して悪いことではありませんが、
知らない間に問題を起こしていたのでは困りますよね。
本人もどうやら理解できたようです。有難うございました。

お礼日時:2002/08/29 18:40

 こういうサイトで説明されてますが……



http://www.jame.or.jp/syozoken/
http://www.jasrac.or.jp/park/whats/index.html

その子供さんは「どっかの大人が勝手に言ってること。私はとにかくネットで○○クンを応援したいの」と受け止める恐れがありますね。

「○○クンはどう思うかな、きっといやがると思う」と説けば効くかもしれません。その芸能人の所属事務所のサイトには、肖像権・著作権への注意書きがあると思います。それを見せればどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、有難うございます。
教えて頂いたURLはとても参考になりました。特に、JASRACのほうは子供向けでいいですね。

>その子供さんは「どっかの大人が勝手に言ってること。私はとにかくネットで○○クンを応援したいの」と
>受け止める恐れがありますね。
その小学生の女の子との今までのやり取りから、そのような感じでした。
でも、やっと写真と歌詞をはずしてくれました。有難うございました。

お礼日時:2002/08/29 18:39

肖像権についてですが…



例えば、あなたの顔写真が世界中のあちこちにたくさんたくさん
貼られたらどんな気分ですか?うれしいですか?
「やめて」って言っても「あなたの事を応援しているんだから
いいじゃん」って言われたらどう思いますか?
あなたは、大好きなアーティストにそういう思いをさせているんですよ。

わかりにくいかな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、有難うございます。
確かに、自分の顔写真が勝手に使われてしまったらとても嫌ですよね。
好きな芸能人・アーティストの応援だからといって好き勝手にはできないはずです。
あの女の子も、このページを見て写真も歌詞もはずしました。有難うございました。

お礼日時:2002/08/29 18:38

著作権だけなら説明いたします。


肖像権のことは後の方にお任せいたします。
何か変なところがあればすいません。

著作権が無ければ、あなたが作ったものなどが勝手に使われてしまいます。
それでは、あなたはいやな思いをするだけです。
そんなことを防ぐ目的であるのが著作権です。
よく友達があなたのアイディアを真似していやな気持ちになったりしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、有難うございます。
自分が作ったものを勝手に使われては困りますよね。私は自分のサイトのデザインをそっくり真似されたことがあります。
小学生でもインターネットを利用する時代ですから、学校でも著作権・肖像権をしっかり教えてあげればよいと思うのですが、
今の学校はどうなのでしょうか・・・。
あの女の子も、このページを見てやっと写真も歌詞もはずしてくれました。どうも有難うございました。

お礼日時:2002/08/29 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!