dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の女で、事務職希望で就職活動中の者です。
大学卒業後に新卒で入った会社は半年で辞めてしまい、その後は短期のアルバイトなどで食いつないでいました。
ですが、そのような生活も1年になり、そろそろ本気で将来のために安定した職につかなくてはと思っています。

9月頃からいくつかの企業に応募したのですが、比較的面接までは行くものの、全く内定をいただく事ができません。
大学の学部も事務職とは関係なく、簿記などの資格も持っておりません。
資格もなく経験もない状態だと、このまま活動を続けていっても難しいのでしょうか?
資格を取ってから…とも考えたのですが、資格より経験を重視するというような事を聞き、24という年齢からも、未経験で受けるには今がギリギリなのでは…という焦りも感じています。

また、雇用形態を妥協して派遣で経験を積んでから…という事も考え、派遣会社に登録し顔合わせにも行ったのですが、それも不採用になり、その後登録した派遣会社からは仕事の紹介はない状態です。
派遣でも落ちるならやはり正社員で、と思い直し今に至ります。

スキルもない上、私は比較的第一印象でおとなしい・まじめそうなどと言われるため、(実際はすごくおとなしいわけでもないのですが、ギャーギャー騒ぐ事はあまり好きではない)事務という職種を諦めざるをえないのではと思ってきました。
やはり事務は明るくて元気!という雰囲気の方が受けがいいというイメージがあります。
かといって、他にやりたい職種は思い浮かびません。

現在本当に行き詰っている状態です。
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.4です。



補足として

確かにハローワークよりはネットや広告等で出ている求人の方がいいというのは聞いたことありますね・・。
ただ、私の場合は最初に勤めた会社が広告等に出ていた求人から探して失敗したと思ったので、今はハローワークから探してます。

ハローワークも、今は色々支援をしていて、講習セミナーや早期就職支援プログラムをやっています。

私はこの早期就職支援プログラムを行っていますが、内容として、失業の届け出から3か月間、支援してくれるシステムです。
自分に対して専属の相談員が一人つき、マンツーマンで相談などしてくれます。自分に見合った求人があると、郵送でその求人票を送ってくれますし、面接の際のアドバイスなど色々支援してくれます。

私も色々面接の際のアドバイスをもらって、とても助かってます。面接も数をこなすことによって、徐々に自分の言いたい事をアピール出来るようになりました。

相談したい時は電話で日時を予約出来ますし、気持ち的にも落ち着いて就活してます。

かくいう私ももうすでに5社ほど不採用になってますけど^_^;

でも、会社って縁とか運、タイミングもあると思うのでこれからもめげずに前向きに頑張っていこうと思っています。

質問者様もきっと合う会社が必ず見つかると思いますよ!
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
きっとハローワークの求人でも広告の求人でも、良いものもあれば悪いものもあるんでしょうね。
それを見極めるのがなかなか難しいんですが…。

ハローワークにそこまでしてくれるシステムがあるのは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
新卒の時以来、模擬面接のようなものもしていないので、少し相談してみようかと思います。

励ましの言葉、ありがとうございました。
お互いに早く縁のある会社に巡り合えると良いですね。

お礼日時:2007/10/25 21:08

私も前職で事務職をやり、今転職中の者です。



私も前職の事務職が初めてでした。
ハローワークで見つけて採用になったのですが、トライアル雇用求人でした。

未経験の人のためにとりあえず試用期間みたいな感じのシステムですね。

24歳なら、まだまだ若いし、諦めるのは早いですよ!
私も今また事務職で探してますけど、事務って色々あるから、特に資格とかは不問という所も多いですよ。
でも特に多いのはパソコン操作の出来る人、エクセル・ワードを使える人が多いかもしれません。

ちなみに私も事務未経験が25歳の時でしたが、大丈夫でしたよ。
求人を見て、トライアル雇用求人を探してみてはいかがでしょうか?
事務職は応募者が多いので、採用も今はまだ中々難しい状況のようですので、あまり気にせず、面接でやる気をアピール出来るように頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
25歳の事務未経験でも就職できたんですね。
そのような話を聞けて心強いです。

本当事務って倍率が高いですよね…。
それだけで滅入ってしまいそうになりますが。。
トライアル雇用求人ですか。
ハローワークは今までちょっと敬遠していたのですが(あまりいい噂を聞かないため)、贅沢も言ってられないですよね。
これから積極的に応募してみようと思います。

お礼日時:2007/10/24 22:16

採用・転職経験者です。



まずは、「転職準備」をしましょう。活動はそれからです。

事務職は未経験者歓迎のところもありますが、
最低でも下記2つのスキルは必要です。
 ★EXCEL:データ入力や簡単な集計ができる程度
 ★WORD:基本的な文書作成ができる程度
これはクリアですか?
クリアでなければちょっとお勉強しましょう。

次に、事務職といってもいろんなカテゴリーに分かれますので
第一志望、第二志望くらいは絞っておきましょう。
【カテゴリー分類】
・予約受付
・一般事務(資料作成、データ入力、伝票処理、電話応対)
・営業事務(在庫管理、納期管理、受発注業務、売上業務、回収業務)
・庶務(伝票処理、出張清算、データ入力、ファイリング、電話応対)
・経理事務(原価計算、勘定振分業務…その他。簿記資格者優遇)
・貿易事務(英文での船積書類作成、船積手配、船積通知、英語での納期回答など)
・医療事務(受付、会計、カルテ管理、診療報酬請求業務)

以上クリアなら、あとはヒューマンスキルです。
とはいっても、キャリアのない人に求められるのは
“良好な対人関係を構築できるか”くらいです。
明るさ、暗さは関係ありません。
周りの人とうまくやっていけそうな人なら問題ないです。
それは面接時の質疑応答から判断されますので、
ある程度面接慣れしておいた方がいいと思います。
その企業によって求める人材は変わってきますので、
不採用だからといって落ち込む必要はありません。
たまたま合わなかっただけです。
お見合いと一緒ですね。
自分のよさをわかってくれる企業がきっとあるはずですから
まずは自分のアピールポイントをしっかり言えるようにしておくこと、
また表現できるようにすることが一番大切かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧にありがとうございます。

>★EXCEL:データ入力や簡単な集計ができる程度
>★WORD:基本的な文書作成ができる程度
大学の頃からPCは扱っていたので、この程度の操作でしたら問題ないと思っています。

事務職でもそんなに種類があるんですね。
求人の数や未経験可という条件から、一般事務または営業事務で現在探しています。

>“良好な対人関係を構築できるか”
単純なようで結構難しいですね。
短時間の面接の中で判断されるとなると余計に…。
私は人見知りをしてしまう方なので、なるべく面接に慣れるよう努力しようと思います。
かといって面接で自分を偽りすぎても入ってからが辛いと思うので、やはり自分に合う会社に巡り合えるよう、もう少しまで頑張ってみようと思います。

お礼日時:2007/10/24 22:06

事務職の者です。


未経験で資格もなしの場合、やはり面接でのアピールとか考えるべきではないでしょうか。
会社にもよるかもしれませんが、基本的には真面目な人がほしいはずなので、事務経験の有るなし問わない求人ならば、経験はないけど今簿記の勉強中ですとか、仕事に対する意欲を見せるといいのではないでしょうか。
誰だって最初は未経験です。
簿記の資格だって、はっきり言って実務で役に立つのはほんの少し。
仕事は何でも経験が一番勉強になると思います。
短期とはいえいろんな仕事を経験された質問者様なら、そのあたりをアピールするといいのではないでしょうか。
就職活動がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
未経験歓迎の求人に主に応募してるんですが、やはり事務など人気の職種だと経験者の応募も多いでしょうし、難しいですよね。
短時間の面接の中でどれだけやる気を見せられるかが重要という事でしょうか。
アルバイトの経験もやる気に結び付けて話をできるよう考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/24 21:46

わたしは新卒で当時歯科助手の正社員になった後、23才で営業事務の仕事に転職しました。


もちろん、短大では全く関係ない学部でしたし、簿記の資格はもちろんありませんでした。
そして、あなたのように見た目は大人しくまじめそうとよく言われます。(そうではないのですが・・・)
なぜ、内定をもらえたかというのを勤めているうちに上司が話してくれたのですが、面接でよく笑顔を見せてたのと、きちんと挨拶をできていたからだそうです。
大人しくまじめそうに見えても面接の時に笑顔が出せたら、24歳という年齢であればまだまだ望みはありますよ。
後、アルバイトをされてたということですが、そこで経験を積んだことで事務に活かせそうなことはないですか?
わたしの場合は、歯科助手時代に電話応対と住所登録等の簡単なパソコン入力を経験してたので、業種は違ってもそれを活かせると思いますということをアピールしました。
どんな仕事でも使いまわしできる経験は必ずあると思いますよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
面接での笑顔ですか。笑顔は苦手なんですよね…。
面接に落ち続けていると知らないうちに気分が沈んで表情が暗くなっていたかもしれません。
次からは意識してみようと思います。
また、データ入力などの経験はあるので、その辺りもアピールしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/24 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!