
ご意見をお聞かせください。
我が家に沢山の児童図書があります。
その中でも比較的状態が良く、シリーズもので揃っているものなど
小学校に寄贈出来ないかと考えています。
古本屋で売るより、沢山の子に読んでもらえれば‥と思いまして。
代表としては、「ダレン・シャン」や絵本数冊です。
母やきょうだいが趣味で読んでいたものなのでとても状態はいいです。
しかし、なんと言っても寄贈出来るのかどうかもよくわかりません。
やはり古本に該当するような本は基本的にあまり受け入れてはくれないのでしょうか??
確かに、寄贈と言えども新品でない本を押しつける、という印象を
与えかねず、失礼になるのかと思いためらっています。
寄贈体験者の方や、学校関係者の方で、ご意見くださるととても有り難いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元教員です。
個人や、各団体から、突然本が贈られてくることも時々ありました。迷惑ではありませんでしたよ。むしろ嬉しいことでした。
まずは学校(教頭先生)に電話して、聞いてみるのがいいと思います。
ファックスをお持ちでしたら、電話で感触がよければ「よければリストをファックスしますが」と付け加えられると親切かな、と思います。
もし断られても、十分同じ本があるとか置くスペースがないとか、理由あってのことだと思うので、がっかりせずに、他の学校に当たってみてもいいと思います。
この回答への補足
もしよろしければ「こんな本はちょっと勘弁してほしい」
「これは!嬉しかった!」のような体験をされた
方(学校関係の)の感想があればお聞かせくださると嬉しいです。
寄贈出来るかビミョウなラインの本がたくさんあるんです(笑)
よろしくお願いします。
こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。
突然送られるとちょっと相手校もびっくりしてしまいますね(笑)
一度伺ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
もう回答が出揃っているかもしれませんが…。
小学校で図書のボランティアをしています。
ウチの小学校には「寄贈 様」というスタンプがあり
頂いた本には押すようになっています。空欄に名前を入れます。
寄贈される本は新しいものは少なく、読み終わったものが多いですね。
「ダレン・シャン」などは人気なので
すでに1冊はあると思いますが
人気があればあるほど本がボロボロになります。
司書の先生は年間の予算が決まっていて
人気の本を買い直すか、別の新しい本を入れるか
悩んでいることもありました。
きっと喜ばれると思いますよ。
うちの学区の方だったら良かったのになぁ…と思ってしまいました。
ありがとうございます。
#7さんを最期に回答を締め切ろうとお礼を書いていたら
時間がかぶってしましました(笑)
「寄贈 様」スタンプ‥恥ずかしいですね~(^^;)
処分に困って‥という下心がある分このスタンプは
ちょっと恥ずかしいです(笑)
読み終わった本が多いという事で安心しました。
同じ学区だったら‥良かったですね(^^)残念です。
とっても為になる情報ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
まず、小学校に問い合わせてみたらどうですか?
私も、高校生の時、自分が読んでいた児童書の処分に困ったので母校に電話相談して、FAXでリストを送り、後日学校希望の本を寄贈したことがあります。
残った本も、学校の図書館ではなく、クラス単位の読書コーナーなどに寄贈してほしいという先生が数名おられまたので、引き取って戴くことができました。
自治体の図書館は、それぞれ配属されている司書の考え方に左右されます。
我が自治体はダメでした。
参考程度に。
お返事ありがとうございます。
図書館は最期の手段ですかね‥
当初は、「寄贈」といえども古本を提供するという事
には変わりなく、迷惑な事を小学校に押しつけてしまう
事になるかと思い、小学校に問い合わせる前に
ここで皆さんのご意見を聞かせていただきました。
でも、結構私と同じように古本を寄贈している方が多かったことや
学校側もめちゃくちゃ迷惑!という事では無いんだな~
と知ることができ、少し安心しました。
みなさんありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
小学校のものではないですが、図書館への寄贈でもよろしいかと、、、図書館でしたら少々古い本でも大丈夫ですよ(・∀・)♪
寄贈する図書館の場所にもよると思いますが
もし図書館へ寄贈するならインターネットで調べてみたら寄贈の事も載っていると思いますよ(^o^)
確かに図書館の本は古いですよね(笑)
一番近い所の図書館は結構頻繁に新刊を入れてるので
受け入れてくれるかどうか分かりませんが聞いてみる価値は
あるかもしれません!
図書館は絵本なんかいくらあっても良さそうかな?
と思ったのでチャレンジしてみようと思います~。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>寄贈出来るかビミョウなラインの本がたくさんあるんです(笑)
教員が選ばない(思いつかない?)ような分野も、新鮮で、いいと思いますよ。
「学校にない本」が喜ばれます、と言ってもこちらでは分かりませんから、気にせずお宅で不要な物は全部リストにしていいと思います。あとは子ども達の前に並べられるか学校が判断してくれます(*^_^*)
再度お返事頂きありがとうございます。
リストにする時点でどの本にするかなど
結構ためらってしまっていましたが、
むしろ「もし良ければ選んでください」
という姿勢で伺ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
小学校に勤務しています。
#1様の補足の、
>もしよろしければ「こんな本はちょっと勘弁してほしい」
についてですが、(私は、できれば)古い百科事典は勘弁してほしいとおもいます。
でも、それを含めて、いただける本は、全てOKです。
東京都など、お金持ちの都道府県は別ですが、一般的な地方にある「県」は図書費にも苦労していますので。(どうして「ふるさと納税制度」にならないのでしょうか)
百科事典は特に最近は数年でもタイムラグが
生じてしまいそうであまり良くないですね(汗)
参考にさせていただきます。
ふるさと納税制度!
恥ずかしながら初めて耳にしました。
図書費用、特に小学校なんかは6年間同じ学校にいる
場合が多いので費用をかけて欲しいですね。。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
息子の通う小学校でPTA役員を受けております。
1学期に1回授業参観日があるのですが、その日にあわせて手紙を配布し、
保護者の方に児童図書を寄贈していただいています。
多い時で、ダンボール(みかん箱)2箱分位になります。
児童図書はしっかりしたつくりなので、古本であってもOKと思います。
(新品のお値段、高めですし・・・)
また、ベルマークや古紙回収の収益金より、新品ですが、学校図書館に
児童図書の寄贈もしています。
一度お近くの小学校にお問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?
子どもの本離れが叫ばれているので、受けていただけると思います。
むしろ寄贈を募るという小学校もあるのですね。
子どもの本離れで思い出しましたが、私の小学校の時は
図書館にあまり新しい本が入ってこず、
同じ本を何べんも読み直したことがあります(笑)
そう言った記憶からも、やっぱりチャンスがあれば
本を読みたいという子どもたちのためにも、手元の本を
寄贈したいと強く思うようになりました!
頑張ってみますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も同じ事を考えて、問い合わせた事があります。
最初市の図書館の分館に聞いたところ、あまり良い返事はもらえませんでした。
次に子供の通う小学校の担任の先生に聞いたところ、
「もらっていいんですか?いいやつはクラス文庫に先にもらっとこう。」と、とても喜んでもらってくれました。
絵本は知り合いの園児をお持ちのお母さんに頼んで、その幼稚園のバザーに寄付しました。こちらもとても喜んでもらえました。
小学校は本の痛みも早いし、「ダレンシャン」などは人気シリーズですから、ダメでもともとで確認してみてはいかがですか?
以前テレビで、予算不足で図書館がピンチの自治体の呼びかけで、全国から次々と本の入ったダンボールが届いたというのをやっていました。
思い出の詰まった大切な本。
物を大切にするためにも、どこかで活用できるといいですね。
お返事ありがとうございます。
ダレンシャンは結構お値段も高かっただけに、
古本屋で売るのがもったないんですよね(^o^;)
お返事の内容を読んでちょっと望みが出てきました(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えたっすか? 凄いっすか? 3 2022/05/21 10:21
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/08/13 03:41
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/06/05 11:17
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/06/08 02:42
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!! 1 2022/04/03 11:44
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/06/01 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
机、イス
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
質問です。私はいつも学校で、1...
-
500mlは何ccか?
-
恩師に電話したい
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
小学校の敷地にしか無い【白い...
-
昔した知能指数測定について
-
日本語を話せない子供の小学校...
-
小学校時代は人生のピークだと...
-
休日の校庭
-
明治時代だと尋常小学校までし...
-
答え教えてください
-
カトラリーのトリオセットは何...
-
近くの普通の小学校、遠くの人...
-
男性に質問です。 小学校の頃の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以降」ってその日も含めますか
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
恩師に電話したい
-
昔した知能指数測定について
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
明日公立高校受験です。 持ち物...
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
小学校教員として働いて2年目で...
-
カトラリーのトリオセットは何...
-
有名大学出身の方、小学校の通...
-
【大至急】先週の金曜に小学校...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校の同級生のインスタをフ...
-
500mlは何ccか?
-
小学校時代は人生のピークだと...
-
小学校での希望を胸に とはどう...
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
おすすめ情報