重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恥ずかしながら、給与差押さえ命令の書類が裁判所から届きました。
突然来て驚いているところです。

それ以前に、差押さえになるとかどうとかのはがきが届いていないと相手側に電話で言ったのですが「まぁ、あくまでもはがきなのでなんとでも言えますけどね・・うちでは出してますから」と言われました。

私に差押さえ命令の書類が届いているということは同じものが会社にも届いているんですよね。
住所は本部になっていますが私はいわゆる支店でパートで働いています。
その場合、支店の従業員(社員・パートなど)全員にばれるということはありますか?
上司は??社員の人たちには??

どのあたりの人まで話が伝わってしまうのでしょう・・・。
また、本部から私の勤めている支店まで電話が来る、私相手に電話が来るということはありますか?
これだと事務所のおばちゃんにもばれてしまうのでしょうか?

このまま働くことは可能ですか?
社長や本部の人にばれるのは仕方が無いですしほとんどあったことがありません。

同じ支店の従業員にわかられてしまうと、働きづらいのが本音です。
特に店長・副店長・マネージャーなど・・・。
そうなると辞めなくてはいけなくなります・・・。

どなたか教えていただけませんか。

A 回答 (5件)

少なくても本部の経理、上司、代表者、にばれますね。


支店のパートでも、本部より在籍確認と事実関係は有るのかと聞かれますね。どうしてこんな事になったんだ、など。
支店の上司に前もって相談するべきですね。
(所で貸し金で返していないのですか?)
※言い訳ですが
家族の連帯保証でほったらかしにしてました
中が悪く成ったので払いたくなかったので
法的には払う義務があるのですが
気持ち的にはらう気に成れなかったので
私が使ったわけではないですから。
など、支店の上司に相談するべきですほったらかしにすると
いずらくなりますよ。
人の口には戸は立てれないので覚悟が必要ですが上司に相談すれば途中で話がとまる事もあると想います。
あと、差し押さえ額ですが、給料の4分の1を完済に
至るまで天引きされる事となります。
一般的に借りたものは返すのが道理です、物も、お金も、気持ちも。
まずは1番近い上司に相談と謝罪が必要ですよ、後日こうゆう話がでるとおもいますので御迷惑ですが宜しく御願い致します、と
今の職場で仕事を続けていたいのでしたら、仕事は今後とも頑張りますので宜しく御願い致します。と付け加えたほうかいいですね、支店の上司がかばってくれる可能性だってあるんですから。
報告、連絡、相談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめて失礼します。

その後、会社に人事から電話があり人事の人とお話をしました。
なんで、こうなったのか理由も聞かれることもなく「毎月、給料から引かせてもらうから、突然引かれた!とかないように連絡しました。」
と。

その後、また電話があり。
「(差し押さえ手続き前)の1ヶ月分も払って欲しいと相手に言われたんだけどその分は会社で出したからね。で、その分を12月給与分で引く?(要は2か月分)でも大変だよね。12月と1月分とで2か月分に分けようか?」
と言ってくださりその分と立て替えていただいた分を引いてもらうようにしました。

人事の人に「辞めないといけませんか?」と聞いたのですが「こんな金額(っても○十万です)なら全然大丈夫だよ。きちんと返していきましょうね。辞めることはないですよ。今までのように頑張ってください」と言われました。

また店長や副店長に理由を聞かれることもなかったです。
内心、ビクビクしていたんですけどね・・。

その後は普通に働き、しかもこんな私なのに初売りの商品券の福袋販売の担当に抜擢され(10人ぐらいなのですが)、お客様からお金を受け取り商品券をお客様に渡すという担当でした(2人1ペアなのですが、もう1人は↑の人が数えたお金を受け取って金庫に入れる(金額確認はなし)という担当でした。
私はできればそっちがよかった・・。

商品券の金額も万単位ですし、私なんか差し押さえされているのに・・。
お金を扱う仕事がくるだなんて。
無事に、福袋は完売しました。
金額も間違うことはなかったです。
まずは初売りの仕事が終わってホッとしました

会社を辞めることもなかったし、会社が立て替えてくれたりといろいろしてもらい、このまま返済できるように今まで以上に仕事を頑張りたいと思います。
いい会社でよかったです。

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 16:01

私は、従業員の給与差し押さえ命令が届いた方の者です。


正しくは、債権差押命令ですね。
債権目録なども付いていて、借金の額も分かります。

どこまでばれるかが心配という事ですが、
その会社によります。
最低でも店長までは、知らされます。
『こんな人間雇っていて大丈夫か』と(おそらくね)
このまま働く事は可能でも、事情説明は必要とされます。
実際、会社は第3債務者として、陳述書の作成などしなければなりませんので、
迷惑はかけています。
まぁ、借りたお金の返却を、訴えを起こされるまで払わなかった為です。

諸事情はあると思いますが、自己責任です。
    • good
    • 5

>突然来て驚いているところです。



裁判で敗訴したわけでしょ?予想できることだと思いますが。

そのまま働くことは可能ですよ。
ただ、とっとと支払ってしまった方がいいと思いますけどね。
(退職金が出たら、そこからも差し押さえられるようになってますし)
    • good
    • 3

>住所は本部になっていますが私はいわゆる支店でパートで働いています。



差押通知は本部人事に行き処理されるでしょう。支店長には直属の上長として知らされると思いますが、その先は解りません。特段守秘義務があるわけではないので「黙っていて」とお願いでもしない限り口止めする義務を負わないからです。

>このまま働くことは可能ですか?

業務を怠っているわけではないですから、会社を辞めさせられる理由にはなりません。

>同じ支店の従業員にわかられてしまうと、働きづらいのが本音です。
特に店長・副店長・マネージャーなど・・・。

普通に考えれば、直接の上司たる支店長には耳に入ると思います。働きづらいのはお互い様、知った支店長だって驚きますよ。
    • good
    • 0

工場勤務で、庶務(給与などの計算担当)をしていた


時の経験からいいますと。
知っているのは、担当の私と部長、工場長だけでした。
他の従業員などには絶対にわからないと思います。

実際の手順は、裁判所から書類が来る→本人の確認と
差引く事の説明・承諾→毎月の給与から決まった額を
差し引く→部長が裁判所に持っていく。

なので、店長までは知ることになるのではないかと
思います。働いて少しでも早く完済することですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!