人生のプチ美学を教えてください!!

郵便局が民営化されてから、3万円以上の振込手数料が大幅アップしたと思います。

民営化されると印紙税の納付義務が発生するから、その分手数料もアップするとどこかでみた記憶があるのですが、これって、本来領収書などの課税文書を発行するほうが負担するものではないのでしょうか?従来の銀行でもやはり印紙税が必要な3万円以上になると手数料の額が違いますよね。

そのために必要な印紙代を利用者に負担させるのは本末転倒で、明らかに税の転嫁のような気がするのですが、いかがなものでしょう。法律上はどのように解釈されるのか知りたいです。

A 回答 (3件)

>領収書などの課税文書を発行するほうが負担するものではないの…



それはそうですけど、結局は商品の原価を構成する一要素に過ぎないと言うことです。
たしかに、振込手数料の印紙税相当は目立つのですが、同じような例を探し出したら枚挙にいとまがありません。

酒やビールに含まれる酒税、
たばこに含まれるたばこ税、
ガソリンに含まれるガソリン税、
どんな商品にも必ず含まれる法人税や事業税、

などなど、いずれも納税義務者は消費者ではありませんが、すべて商品価格に含まれ、最終的には消費者が負担しているのです。
銀行等の振込料も同じで、たとえば 840円だったとしてもこの 840円の中には、印紙税ばかりでなく、銀行等の儲けに対する法人税や事業税、銀行の店舗等にかかる固定資産税など、いろいろな税金が原価となっているのです。

印紙税だけを取り上げて、目くじらを立てるものではありません。

質問者さんが、もし何かの商売をされているとしたら、領収証を書いたときに貼る印紙代も、最初から商品原価に含めて売価を決め、最終的には印紙代までお客様に負担してもらうという、考え方をしないと損をすると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
おっしゃるとおり、目くじらを立てるものではありませんでしたね。

お礼日時:2007/10/25 20:23

>法律上はどのように解釈されるのか知りたいです。



法律はあまり関係ないのでは?

3万円に対しての印紙がどうとかと言う問題は郵便局の問題と言うより
振替が領収証の代わりになるからでは?

郵便局の収入が3万円以上なら郵便局が印紙を負担するのでは?

収入にならない3万円に対しては郵便局も印紙を負担する必要は無いでしょう

もし
・貴方が
・Aさんからのお金を預かって
・Bさんに届けるだけの時に
印紙を負担されますか?

郵便局・金融機関は単に印紙代を立て替えるだけでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
言われてみるとそうですね。

お礼日時:2007/10/25 20:21

あくまで取引価格の問題なので、問題は無いと思います。



税金に関しては(ガソリン税・酒税・たばこ税など)増税に伴って価格が変動することに不満が出ているケースが多いのですが、製造業の法人が原料の高騰に伴って価格を変更するのと特段違いは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そんなものなのでしょうね・・・

お礼日時:2007/10/25 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!