dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。妊娠5ヶ月になるものです。
初めての妊娠で、主人と2人暮らしです。

妊娠して5週から14週のはじめぐらいまでつわりがかなり酷く、ほとんど何もせず家で寝ている毎日でした。(それまではパートで働いていましたが、つわりが酷く辞めてしまいました。)
特に午前中が辛かったため、辛い間は眠り込んでごまかしてしまおうと、いつも布団から出るのは午後の3時4時でした。
その頃も、夜はなかなか寝付けず、朝の5時6時くらいまでは目が冴えていましたが、つわりの間は辛いので、睡眠時間も自分が楽なようにすれば良いと思っていたし、午前中寝ているのであまり気になりませんでした。

先週あたりから自分でもびっくりするくらい、吐き気やだるさが楽になり、つわりはほとんどおさまったと思います。
体が楽になったので、主人の送り出しや家事などのため、朝6時には毎日起きていますが、昼間ど~~しても眠く、辛くなって横になってしまい、昼寝をしてしまいます。少しくらいなら良いのかも知れませんが、午前中いろいろ家事をして何とかやりすごした今日も、お昼1時過ぎにどーしても我慢できずに寝てしまい、起きれたのが夕方の4時です(--;
午前中寝てつぶれてしまうか、お昼から耐え切れず寝てしまいびっくりして夕方起きるかのどちらかです。
それで、いまだに毎日明け方4時くらいまでは寝付けません。
昼間の家事もなかなかはかどりませんし、やっと寝付いたのにすぐに朝起きなければならないので辛いです。また、睡眠時間が毎日分割しているため、お腹の赤ちゃんに影響がないかどうかも心配です。

このような経験された方、いらっしゃいませんか?
うまい解消法などあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私も妊娠6ヶ月に入ったばかりの妊婦です。


質問者さんと同じような生活ですよ。
同じような方がいると思うと、安心しました。

つわりはそんなにひどくなかったですが、昼ぐらいまで寝ていて、起きてからも気持ち悪くてソファーでゴロゴロ…一日中ゴロゴロでした。
つわりが無くなってからも、寝付くまでに2~3時間かかり、なおかつ夜中に3~4回もトイレに起きるので、夜はよく寝れませんでした。
結局朝から昼まで熟睡して、昼から家事をしている始末です。

今は、30分ぐらいで寝付けるようになり、トイレも2~3回に減ってきたので、以前より夜も寝れるようになりました。
旦那が6時半に起きて、7時には出かけるので、ここ最近やっと旦那に合わせて6時半に起きるようになりました。
でも、旦那が出かけた後は洗濯機を回して、部屋を軽く掃除するだけで、再び寝てしまいます。
やはりお昼過ぎまで…。
起きてから、洗濯を干したり買い物へ行ったりしています。

安定期なので、ちゃんと早寝早起きをして、もっと運動をした方がいいのは分かっているのですが、なかなかそうもいかなくて…
無理に生活するよりは、自分らしく生活していた方が、子供にとってはいいかな~と勝手に言い聞かせています(笑)
解消法の話ではなくてすいません~。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ位の時期の方にそのように言って頂けると、私の方こそ安心します。
夜中(というか明け方なのですが…)トイレ起きるんですよね~。昼寝では起きないのに(>.<)q
あまり神経質にならないようにしようと思います。

お礼日時:2007/10/27 00:43

私も同じでした~(・ω・;)


今は二人目妊娠中なんですが、一人目妊娠中の時はネットにはまりまくってて、明るくなってから寝るような生活でした。
主人の仕事が不規則なのもあって、睡眠も食事もバラバラ。

が、今思えばそんな生活できるのも生まれるまで。
もっと好き勝手に過ごしておけば良かったかな~と思うくらいです。(笑)
生まれてしまえば自然と生活は規則的になったし、寝たくても好きなときに眠れない生活になりますよ~。

赤ちゃんの事をとても大事に考えていらっしゃるんですね^^
でも、妊娠中は一日中眠いというのも事実。
つわりが軽くなったということなので、開き直って眠い時は寝る!くらいの気持ちで生活しちゃってはどうかなぁ~なんて。
もちろん、ご主人には迷惑かけないように♪
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりみなさんそうなんですね~。
>もちろん、ご主人には迷惑かけないように♪
そうなんですよ~。毎日朝早くから、遅くまで働いてくれてるのに、私と言ったら辛くもないのにだらだらと~(^^;
帰ってくる時間が近づくと、やばいやばい…って布団をたたみお米をかして…
旦那の事だけは手を抜かないようにっていうのも、程よい目標かもしれないと思いました。

お礼日時:2007/10/27 00:50

6月に出産しました。


私も妊娠中は昼夜逆転でしたよ^^

妊娠中は眠くなるってよく聞きました。ママが眠い時、寝れるときに寝て、今は好きなことして暮らしてください^^
もともとお腹の赤ちゃんは、短い間隔で寝たり起きたりを繰り返してると聞きましたよ♪

もしどうしても直したいなら、これもよく聞く事ですが朝、太陽の光を浴びてお昼寝は夜に響かない時間帯に短めに切り上げる。。。でしょうか?

生まれてしまえば、嫌でも赤ちゃんに付き合わないといけなくなるので寝れる時に寝る生活になりますよ^^

楽しい妊婦ライフを送ってくださいね!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり皆さん妊娠中は昼夜逆転になりがちなのですねー。
なんだか安心してしまいました。

なるべく外にでて、太陽にあたり、あとはマイペースに過ごせばイイかなって思えてきました。

お礼日時:2007/10/26 00:33

私も妊娠中に昼夜逆転生活になりました。


私の場合は、妊娠後期から出産までずっと続きましたよ。
夜横になると大きくなったお腹が張るので、眠れませんでした。
朝になると大丈夫だったので、不思議なんですが。

出産入院中に母子同室だったので、子供の生活リズムに合わせていると
自然に昼夜逆転が直ってしまいました。

昼夜逆転の生活がおなかの赤ちゃんに影響することはないですが
お母さんの生活に支障があるなら、昼間外出をするなど予定を
入れるのが一番だと思います。
出産すると自由に外出することも一人の時間を持つことも
できなくなるので、今のうちにしたいことを満喫するといいかも。
妊婦ライフを楽しんでくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後期になるとまた、大きくなったお腹で眠りにくいのですね~。
赤ちゃんが生まれたら、こんな悠長なことは言ってられないんでしょうね(^^;

手芸屋さんでも行って、赤ちゃんの物、何か手作りしてみようかな…(逆にはまってしまい、夜なべして、更に寝れなくなりそうです(--ヾ

お礼日時:2007/10/26 00:30

私も現在妊娠中で産休に入り、昼夜逆転生活ですよ。


家の主人は早番遅番があるので時間を合わせるのがさらに大変です。
今朝は10時起きでも明日は6時起きでお弁当・・・てなかんじです。
昼間は眠くなりますね。。。なので昼寝してしまいます。
無理は禁物ですので、眠くなったらねます(笑)

寝すぎ防止には目覚ましをかけたり、DVDを借りてきて観たり
友達と出かけたりとか、なんでもいいので昼間に予定を入れると
いいと思いますよ。インターネットもいい暇つぶしです。
公園散歩も皆さんよく行っているみたいです。

夜中どうしても眠れない場合は本を読んだりしていますね。
本は読み出すと結構眠くなります(笑)
昔の本とか引っ張り出してきて読んだりしています。


眠れなくて赤ちゃんに大きな影響があるとは思いませんが
逆に寝すぎて太っちゃたりするほうが問題ですよね。

お互い元気な赤ちゃんが産まれるようにがんばりましょう♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昼間の予定ですね。結婚して引越し半年ちょっとで、昼間は今まで働いていたので付き合ってくれる友人が全くいないのですが、何とか毎日用事を作って出歩いてみようかなと思いました。

>逆に寝すぎて太っちゃたりするほうが問題
そうですね…(^^;つわりがおさまり実は減った体重が一気に戻りました(その事でもこちらに質問し、お世話になったばかりなんです…)。動かない事も不眠の原因の一つですよね。

参考になりました。

お礼日時:2007/10/26 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!