dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7週目の26歳です。
少しずつつわりが始まってきたようで、最 近お米が食べられません。
おかずやフルーツ、野菜、お菓子、甘いも のなどは脂っこくなければ食べられます。
炭水化物は麺類 、パンのミミなら食べられ ます。
主人にお米を食べないと未熟児が産まれた りお腹の子に良くないから無理にでも食べ てほしいと言われました。
酢飯なら少し食べられるのですが(お寿司 )あまり生物は食べない方がいいかな?と 思っています。(当たるかも…。)
仕事は辞めて今は専業主婦です。
飲酒喫煙もないので特にストレスなどはな く過ごしています。やはりお米は食べるべきなのでしょうか?
病院で聞くのをすっかり忘れました…。

A 回答 (9件)

大丈夫ですよ。

今は食べられるものを食べてください。

無理して吐いても結局吸収できないし
体力も落ちちゃうでしょう?

そもそも、まだへその緒から栄養が行ってないですよ

胎盤やへその緒が完成して機能がしっかりし始めるのは
4ヶ月に入るぐらいからですし。
それまでは赤ちゃんは卵黄嚢というお弁当を持っています。

もちろん完成する時期まで少しずつはお母さんからももらうようになっていきますが
それでも親も多少の蓄えはあるし
まだお母さんから行くのはごくわずかです

パンの耳でも麺類でも十分炭水化物や糖質はとれますから
悪阻が収まるまでは体に合わせて暮らしていいですよ

酢飯なら、お刺身を乗せない酢飯を食べるというのも一つの手ではありますが
無理はしなくていいです

妊娠中に、体重増加を気にしすぎて過剰に妊娠期間
特に胎児が成長する時期に厳しい食事制限をしすぎた場合に
赤ちゃんが低体重で生まれてしまうことはありますが…

初期はつわりの時期は無理をしなくていい、ですよ。

一冊妊娠の詳しい本などを夫婦で読んでみてはどうですか?

健診にも来られる時があるなら連れて行って、つわりのことも相談してみましょう。

ご飯がなぜひつようか?

栄養分に換算して考えて、他の食品からもとれないのか?

具体的に旦那さんが理解していないからだと思います。
もしくは姑などから昔の常識を教えてもらったとか…

栄養が足りなくても母体からでも赤ちゃんは取って行きますし
まだセンチレベルの赤ちゃんが必要な栄養なんてそんなにたくさんいらないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
一冊本を買ってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:08

妊婦検診に夫婦一緒に行って「主人がお米を食べないと未熟児が生まれるというんですが」


とドクターに質問してみて下さい。

その答えが全てです。それが信頼している人からの入れ知恵だと他人の意見を拒否する
こともありますから。プロのドクターにズバッと言ってもらうのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
それも一つの手ですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:02

お米を食べないとお腹の子によくないならお米を食べない国の赤ちゃんはみんな未熟児だったり不健康だったりするのでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
ですよね(笑)
食べられるものを食べていきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:04

大丈夫大丈夫。



2回妊娠出産しましたが、2回ともつわりがひどく2ヶ月半ほぼ飲まず食わずでした。
さすがに水分はとってたか。。。あと無理にクラッカーを1枚とか。でもやはり食べるのはキツかったので、体力も落ち家で寝たきりのまさに死人状態。点滴も行ってません(うずくまって耐えるしかできず行けない)

2ヶ月半過ぎたあたりから徐々に回復して、体重もあっという間に元に戻り、
予定通り元気な子を出産しております。
って事で2~3ヵ月くらいなら無理に食べなくても大丈夫だったという経験談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
なるほど!
今はご飯以外は食べられるので水分もちゃんと取って無理をせずに食べられるものを食べようと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:06

>主人にお米を食べないと未熟児が産まれた りお腹の子に良くないから無理にでも食べ てほしい



たぶんお姑さんからの入れ知恵なのでしょうね。
その上の世代は食べ物がない時代なので、お姑さんはきっと、そのまた一世代上のお姑さんにお米を食べろと言われ続けたのでしょう。
お米を食べない国の人の赤ちゃんは未熟児だらけになりますね。
と、突っ込みたくなりますが、つわりの時期は無理に食べる必要など有りません。
まだ豆粒くらいの赤ちゃんへの栄養がどのくらい必要か考えてみたら分かります。
つわりの時期は食べられるものを食べる、これで何ら問題有りません。
むしろ必要以上に食べて体重が増え過ぎて、妊娠中毒症、妊娠性糖尿病でも引き起こしたなら、そちらの方が冗談抜きに未熟児になりますよ。
それに食べられないものを無理に食べることはストレスの原因にしかなりません。
ストレスは、お腹の赤ちゃんにとって良いことにはなりません。

ご飯を炊くにおいがだめな妊婦さんは普通にいますよ。
だから無理をなさらず赤ちゃんのために食べられるものを食べてください。


それから、一応私は助産師です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
食べ過ぎも良くないんですよね、気を付けます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:10

 ナイナイ!絶対ない。



 あり得ないから無視していいよ。いつの時代の話だ?

 つわりも色々だよ。私はラーメンしか食べられない時期があった。
 
 最初の子の時は食いつわりだった。何か食べてないといられないんだよね。

 コメに執着しなくても食べられるものだけでも大丈夫。

 そのうちつわりが収まれば元に戻るよ。産むまでつわりが続く人もいるけれど、それでも何かしら食べているなら十分。

 ご飯の炊ける匂いがダメっていう人は多いし、スーパーも食品の匂いでダメだっていうのでハンカチで鼻をカバーして買い物してたよ・・・・。

 誰かに何か吹き込まれたのか?変な話。

 病院で聞いたら大爆笑されるだけですよ^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
お米じゃなくても大丈夫ですよねっ!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:13

>主人にお米を食べないと未熟児が産まれた りお腹の子に良くないから無理にでも食べ てほしいと言われました。



それは食糧難の食料が無い時代の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
今の時代なら大丈夫ですよね(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:14

今まで玄米を主食にしていたのなら玄米に含まれる栄養の事を考えたら


少しは食べた方が良いとは思いますか゛、白米の事を書かれているのなら
それ程気にしなくても良いのでは?

妊婦の時期って嗜好が変わりますから、食べられるもので代用で良いのでは?
これまで大好きだった食べ物が食べられなくなったり、
全く興味のなかった食材が無性に食べたくなったりするものだと思います。
赤ちゃんが順調に育っていてるのなら問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
今までダメだったフルーツが食べられるようになったりと味覚に変化が出てきました!
無理をせずに食べられるもので代用していきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 12:01

つわりの時期のお米はにおい嗅ぐだけでも辛いですよね。


無理して食べるのがストレスになるので、今の時期は食べられるものだけ食べるといいと思います。

つわりが治まればご飯も食べられるようになりますよ。

私が妊娠初期の頃は悪阻で入院もし、ご飯も食べられなかったです。
フルーツやヨーグルト、プリンで生きてました。笑

でもつわりが治まると、ご飯もりもり食べてましたよ。
今はとにかく無理をしないことです。
妊娠初期はお腹も出ていなくてついつい無理しがちですから。

素敵なマタニティ生活になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!
あまり無理をせずに過ごしていくようにします!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/18 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!