dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問です。よろしくお願いいたします。
現在46歳で夫婦2人の生活です。
完全にマイホーム計画に遅れてしまいました。
下記の計画が果たして現実的かどうか、ご意見をお聞きしたく存じます。

年収:1500万円(手取り月収55万円)
自己資金(住宅用):2500万円
物件:土地80坪5600万円
家:45坪2000万円

合計7600万円、ローン5100万円
金利3.5%20年
とすると月々30万の返済ですが、現在の月々の支出も20万円程度なのでやっていけそうです。
60歳定年時点で最低でも4000万円の退職金が見込まれます。
その後は年金生活となります。

若い方と違ってあまり資金計画に例が見られず、参考になる資料がほとんどありません。

A 回答 (4件)

36歳主婦です。


私が奥様なら不安になってしまうかも。

もし、これからお子様などが増える予定が無いなら、ご夫婦2人で
土地80坪5600万円
家:45坪2000万円
は広い&高すぎませんか?

お仕事や貯蓄など書かれておりませんので、実際は判りませんが
引越しには諸経費や、外溝工事や、引越し代もかかります。
毎年固定資産税もかかりますよね。

さらに、病気や怪我、リストラだってあるかもしれない・・・
これから年をとっていったら、家のメンテナンスもありますし、
日ごろの手入れだって大変です!
(うちの両親は定年してから一戸建て⇒3LDKのマンションに移り住みました。足腰が弱くなったので、楽だそうです)
もし、50坪の家を買えば5000万円台には押さえられますよね。
私の家の付近も坪60万位で比較できるのですが、
お友達は一戸建て45坪で5000万だったそうです。家は注文です。
確かに、80坪から考えたら小さいですが、どうですかね・・・。

夫婦2人で暮らすなら、そういうことも視野に入れてもう一度
検討されてはいかがでしょうか。

正直、我が家(4人家族・年収900万)もマイホーム検討中ですが4500万で40坪なので、羨ましいです♪

ぜんぜん参考にならず、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いと言えば高いですが・・・。
菜園などをしようと思いまして。
お聞きしたかったのは資金計画のほうでした。
参考にはなりませんでしたが、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 17:12

 ほぼ同年代、多額のローンを返済中です。



 資金的には成り立つと思いますが、
 家族構成から考えると、土地・建物が大きすぎるように感じるのと、
 建物代が全て込みの数字ではないように思います。
 私なら、もう少し面積を小さくして、建物単価予算をあげるでしょうか。
 (土地60坪、建物35坪くらいかな)

(1)ローン5100万円
 定年までに完済しようとすると、ちょっとキツイかもしれませんが、
 年収1500万で、4000万円の退職金も見込めるなら、成り立つと思います。
 月払い分をもう少しボーナス払いにシフトさせた方が良いような気がします。
 
(2)土地80坪5600万円、家45坪2000万円
 ご夫婦お2人だと広すぎると思うのですが。(特別な用途の部屋があるのでしょうか?)
 掃除や除草などがたいへんそうだなあ、と思います。
 45坪2000万円は本体工事だけの金額ではないでしょうか?
 基礎補強(杭)、屋外付帯設備、外構、家具・備品などは含んでいますか?
 建築後の登記諸費用等も見込んでおく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナスは年間200万円ほどですので、その一部をメンテナンスに使おうと考えています。
庭は菜園に、部屋はリビングの横に趣味の蕎麦つくりと簡単なカウンターを造ろうと思っていて、広くなりました。
諸費用は他に200万円はなんとかなります。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 17:28

はじめまして、


貴女は、ご主人は、如何したいのですか、お話の計画を?実行したいのなら、非現実的ではありません、プレハヴメーカーに相談したらどの会社も、喜んで相談に、乗ってくれますよ。
しかし本当にそれでいいのか?ですよね。夫婦2人でローンを払い続け、マイホームを手に入れるのが永年の夢であれば、夢が叶いますから
バンザイですよね。
私の考えを伸べさしていただきますと、今からは貯蓄のある心の豊かさだと思います。地震、台風、火事、ETC、と何がおきるか分からない昨今
頼りになるのはお金しかありません
12年前の阪神、淡路、大震災~最近の中越地震まで住宅、マンションの被害にあい、ローンの返済に追われている、人々を多数、見るにつれ国や、行政、銀行は、当てに出来ません。  ∴マンションなどは、借りるもので、買うものではありません。  年金も心配な経験者ヨリ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼りになるのはお金かもしれませんが、震災や災害でどうにもならなくなった方の多くは「土地をもっていなかった人」だったように思います。
災害に共通していたことは、おっしゃるように「マンションは災害には無力」ということと思います。
それだからこそ、広い土地を確保しようと考えているのですが・・・。
いずれにせよ、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 17:24

購入金額とローン額と高年収だけにリスクがかなり高いですね。


その年収がずっと続けば、大丈夫でしょうし、金利3.5パーセントということできっと全期間固定金利でしょうし、返済負担率も24パーセント程度となり普通の返済率となります、審査もきっと通るかと思います。

 年収が高い場合、返済率も40パーセント以上でもOKとなりますので、リスクも大きくなりましすし、また年齢的にも今の会社にいれなくなれば、転職がむずかしくなること等リスクが多くなります。
 今地価は上がっていますので、早く買った方が良いということもありますので(この値段ですから大都市ですよね)、本当に難しいかとおもいます。
 一つの手にお二人ということで住宅の賃料分損をしますが、これだけかりると試算上20年で1800万円程度の金利がかかります(この分をどうかんがえるかと税金等もかかりますし)、退職前にそれも好きなところに現金で買うというのも手ではないでしょうか?、その場所じゃなくてもよいというのでしたら、都市部からはなれれば地価も落ちますし、仕事してなければどこにでも住めますしね。
 収入の安定度次第だと思いますよ。無理な支払いとはおもいませんが資産をとるか、リスクを回避するかですね。アドバイスになってませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。
金額が大きいので不安なわけです。
「資産をとるか、リスクを回避するかですね」だと思います。
高齢になってリスクは精神的に辛いかもしれません。
住みなれた都会で望んだ生活をするにはお金がかかります・・・。

お礼日時:2007/10/28 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!