
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
文化庁の文化審議会国語分科会が今年2月に答申した『敬語の指針』(*)の
第3章・第2・6項で、「させていただく」の使い方の問題に触れています。
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
(*)敬語の3分類を5分類に改めることで話題になった答申です。
『「させていただく」の使い方の問題』の要旨。
------------
基本的には、自分側が行うことを、
ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い、
イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合
に使われる。
この2つの条件をどの程度満たすかによって、適切な場合と余り適切とは言えない場合とがある。
実際には条件を満たしていなくても、満たしているかのように見立てて使う用法があり、
その見立てをどの程度自然なものとして受け入れるかということが、
その個人にとっての「許容度」を決めていると考えられる。
------------
つまり、許可を得て恩恵を受けたとはいえないような見立て用法が広まっているために、
違和感をもつ人が少なくないということでしょう。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
「~させていただく」という使い方の全てが間違いではないと思います。
「お会いさせていただく」「購入させていただく」「担当させていただく」といった使い方は,一般に使われます。
donald777さんが「本当は使い方が間違ってる」とおっしゃっているのは,
おそらく,「会わさせていただく」「買わさせていただく」「やらさせていただく(既出ですね)」
といった,「さ入れ言葉/表現」のことではないでしょうか。
(そうでなかったら,ごめんなさい)
これらは,「会わせていただく」「買わせていただく」「やらせていただく」といった表現が一般的で,
「さ入れ表現」は好まれません。
はっきりと「間違っている」と言う人もたくさんいます。
「さ」が入っていなければ,間違いだと指摘する人は少ないかも知れませんが,
他の方も書いておられるように,たくさん使いすぎると,へりくだりすぎて見え,いい印象は与えられないでしょう。
No.6
- 回答日時:
丸谷才一『桜もさよならも日本語』によると、谷崎潤一郎の『春琴抄』にも用例があるそうです(今手許に『春琴抄』がないので確認できないのですが…)。
ただし、この場合は女性崇拝(春琴への熱烈な恋情)と絡めて一回だけここぞというところで使ってあるので文章を引き締めているが、日常の場でしつこく使うのはかえって押しつけがましい印象を与える…というのが丸谷才一の意見です。もとはNo. 3の方がおっしゃっているように浄土真宗の商人が使っていたようです。用法にかかわらず、丸谷才一のように「させていただく」を無礼な言い方だと思う人は結構いると思うので(私もこの用法はピンときません)、できれば使わないほうが無難では…と思います。
No.5
- 回答日時:
No.1さんのサイトも参考になるけど、私が実生活で気になるのは
「やらさせていただきます」という言葉です。変です!!
せめて「やらせていただきます」と言って欲しいです。
No.4
- 回答日時:
あんまり使いすぎると嫌味になりますが、基本的に「させていただく」というのは聞いて気分が悪くなるものではありません。
下手に出ているわけですから賢い表現方法だと言えます。No.3
- 回答日時:
司馬遼太郎『街道をゆく』に、
「『させていただきます』は浄土真宗から来た、すべては阿弥陀如来のおかげ、近江商人がよく使った」
とあるそうです。
阿弥陀如来の本願によって浄土へ往生“させていただく”という、他力思想に基づくことばです。
いわゆる「商業敬語」の謙譲表現として定着した感がありますが、必要以上に乱用すると厭味な印象を与えてしまうおそれがあります。
蛇足ですが、本来の「他力本願」の意味は、下記(2)ではありません。
『広辞苑』
たりき‐ほんがん【他力本願】
(1) 阿弥陀仏の本願。また、衆生がそれに頼って成仏を願うこと。
(2) 転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) Twitterで自分の会社を”弊社”って言うのは変ですよね? 3 2023/02/21 22:27
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 海外の方に日本語を教えている方アドバイスをください! 6 2022/08/29 07:47
- カップル・彼氏・彼女 今外国人の女性とDMで結構お話ししています。彼女は3ヶ月後に日本に来てそこからずっと日本に住むそうで 1 2023/03/06 00:05
- その他(暮らし・生活・行事) この言葉遣いはおかしいでしょうか? 出産した病院の院長宛に手紙を書くのですが言葉遣いが合っているかア 6 2023/04/08 09:31
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「読まれてください」という表...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
願います。って敬語?
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「ご覧になればお分かりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報