
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近連続して不動産売買をしました。
賃貸物件のオーナーで大家もしています。ことわざに、買いに行った土地は高い。隣の土地は倍出してでも買え。
などといいます。路線価の2割増くらいが相場かと思いますが
不動産屋で相場をそれとなく聞く方法もあります。
まずは持ち主に連絡を取り、売却の意思に確認が先かと思われます。
建ぺい率などの関係から、余裕があれば隣地はぜひ欲しいですよね。
No.2
- 回答日時:
まずは、相手の方が売る意思があるかどうかです。
売る意思がおありなら、余り策を弄して“トンビに油揚げ”にならないようにしなければならないでしょう。
私は、相続で共有となっていた土地を伯父と交渉して買い取りました。この時、相手に価格を提示して頂き、その価格で私が売っても良いと判断したら私が売り、私が買っても良いと判断したら私が買うということにして、結局私が買い取りました。
売っていただける場合、質問者様はご自分の土地が隣地なのですから、ご自分で『この値なら売っても良いな』という価格を出してみては如何ですか。その価格辺りからの交渉で誠意を見せた方が得策でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
住宅ローンについて 欲しい土地...
-
5
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
6
中古マンション購入後設備故障...
-
7
東京多摩エリアのハウスメーカー
-
8
Qoo10という通販なんであんなに...
-
9
問い合わせている状態 断り方...
-
10
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
11
今住んでいるアパートの近くに...
-
12
建物賃貸借契約書は自分で作れる?
-
13
家が揺れる(建て売り)
-
14
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
15
悪徳不動産
-
16
不動産の営業事務【悩んでます】
-
17
クリーニング代で13.8万請求さ...
-
18
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
19
悪用されますか?
-
20
シンク下の収納が臭いので対処...
おすすめ情報