dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもこちらでお世話になってます。
40歳、不妊治療暦2年、不妊原因は夫の乏精子症、同種免疫異常でリンパ治療済みです。
去年刺激周期で採卵し、OHSSになって凍結胚移植を3回(2段階もしました)ことし自然周期(セロフェンで誘発するも2個しか採卵できず)で2回採卵、凍結胚を1回移植しました。去年の3回は科学流産、今年の1回はかすりもせずでした。
明後日採卵します。
今回はHMGも注射して6~8個くらい採れそうです。
いままでの経験上とれた卵は100%に近い状態で受精卵になります。(顕微授精です)
内膜は8.5ミリ、このまま胚移植するか凍結するか迷ってます。
今日の診察ではいままでフレッシュ胚移植をしたことがないのでやってみようということになりましたが、まだ迷ってます。

向き不向きがあるのは承知してますが決心できずにいます。

なにかいいアドバイスが頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の場合ですが…。


体外受精を3回経験しました。
1回目:軽いOHSSになるもそのまま移植し、妊娠→稽留流産
2回目:再度OHSS。血液検査の結果、移植延期に。凍結胚を2段階移植するも陰性。
3回目:またまたOHSS。が移植できるレベルだったため、そのまま2段階移植。妊娠し、今年双子を出産しました。
3回の移植のうち凍結胚を移植した1度だけが妊娠に結びつかなかったという結果でした。

私の場合ですが、お薬で内膜をいい状態にしても、体がたまごを受け入れる準備ができていなかったのかなと思います。
OHSSになることは私にとっては妊娠の可能性が上がる一つの兆候でした。

フレッシュ胚を移植したことがないのであれば、一度チャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか。あくまで先生と相談の上でですが。
ちなみに私は3回ともやり方・注射の種類など変えています。先生も「これがだめなら次はこうしてみよう」という方なので、不安なくチャレンジしていました。

良い結果が出ることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今採卵して帰宅しました。
6個採れました。
昨日このご回答を見て決心がついてたので土曜日に胚移植します。
一昨日の火曜にHCGを打ってからかなり卵巣が腫れた感じになってますが多少OHSS気味の方が着床率もよさそうなので期待してます。
もしよければでいいのですがフレッシュ胚移植の場合黄体ホルモンの補充はどのようにされたか教えて頂けますか?
今日(採卵日)と明日、HCGとプロゲストンの注射をするだけであとはルトラールを飲むだけと言われました。
それだけで足りるのか心配なもので・・・

お礼日時:2007/11/01 13:07

無事採卵できてよかったですね。

お疲れ様でした。

移植後の黄体ホルモンの補充についてですが
確か私も同じようなやり方だったように思います。
移植後は、注射に加えて、ルトラールとダクチル、ビタミンEを妊娠10週近くまで飲んでいたように記憶しています。
あとは個人的に葉酸も飲んでいました。

OHSSはつらいですが、妊娠することでOHSSの症状は続くので、うれしい反応でもありました。
ただ妊娠6週頃で、腹水がたまって妊娠6ヶ月くらいのお腹になっていたので、あまり人前に出られず悲しかったですが(笑)。

移植後の生活、ゆっくり過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
今日6個とも受精が確認できて明日胚移植してきます。
回答者さまと同じでしばらく注射が続くようです。
がんばってきます。

お礼日時:2007/11/02 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!