dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

送信者は Mail Delivery Subsystem ・・・・(注1)
宛先は 正確な私のアドレスになっています。
件名は Returned mail: see transcript for details
添付ファイルは1件あり、ファイル名は[SPAM] October 75% OFF (5.07 KB)
本文はコード550の宛名エラーだと思いますが、英語なので判読しかねています。

(注1)送信者Mail Delivery Subsystem をコピーして貼り付けると、
Mail Delivery Subsystem <MAILER-DAEMON@deli.eng.osaka-cu.ac.jp>となり、
隠れていた<>のアドレスも表示されました。なお@記号は半角でしたがここでは(安全のため?)倍角に修正してあります。
          
前記のようなメールを受信しました。
ウイルスセキュリティーでは、迷惑メールトレイでなくて普通の受信トレイにあります。
MAILER-DAEMONをみて開いたところ
心配なのは、添付ファイル名が[SPAM] October 75% OFF (5.07 KB)となっており
[SPAM]の添え字が気がかりで添付ファイルを未開封にしております。

質問
以上の説明だけで本物・ウイルスの判定が出来れば教えてください。
ウイルスなら削除したいです。
なお、添付ファイルのウイルスチェックが必要な場合は
その方法を理解していないので別途質問したいと思います。

A 回答 (7件)

恐らく、



スパムメール「October 75% OFF」が大阪大学の方へ送信され、これを大阪大学の方が拒否(エラーの為)
しかし、スパムの送信元がご質問者様のメアドを使っていた為にエラーメールがご質問者様に返ってきた

そんな状態だと思います
この為、添付ファイルは元のスパムメールでウィルスではないと判断
判断材料は、「October 75% OFF」というスパムメールが多数自分のところに届いているから


尚、ウィルスであろうとなかろうとゴミには間違いないので削除で問題なしです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださった皆様へ
お礼がおそくなりましたが、ウイルスとの判定を頂きありがとうございました。
各々方へお礼するのが本来ですが、ここをお借りして皆さまにお礼申し上げます。

判定材料として
大阪(私立)大学への送信履歴は一度もありません。
”see transcript for details”という件名のメールを発信したことはありません。
以上の結果私には不必要(ほぼウイルスだと思われる)なメールと断定して削除しました。

なお、No6様の参考URLの内容については、初心者のためゆっくりと勉強させて頂きたいと思っています。

皆さまありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 21:25

おそらくウイルスだと思います。


@deli.eng.osaka-cu.ac.jp ← 大阪市立大のメールアドレス
※後ろの方の「ac」はアカデミックの意味で、大学のアドレスに
 ついています。
大学=硬い(真面目)イメージなので疑わずに開く人も多い、とかで
こういったウイルスの発信元として悪用されることが多いです。
    • good
    • 0

*電子メールの確認の方法として、メールヘッダーを表示してメールの詳細な情報を調べることが出来ます。


◆以下に参照URLを記します。
特集:メールヘッダ入門
{http://www.ml-info.com/weekly/archives/2002/0206 …}
Microsoft Outlook; 2000/2002:Microsoft Office Outlook; 2003
{http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook/HA0109 …}
Outlook Expressでヘッダー情報を見るには、受信メールを右クリックして、メニューから「プロパティ」を選択。開いた画面で「詳細」タブを開けばいい。
{http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/internet/ …}
◆ヘッダー情報を元にメール送信者の情報がある程度わかります。
aguse.net
{http://www.aguse.net/?m=m}
メールヘッダー情報調査の使い方
「メールヘッダー入力欄」に調査したいメールのヘッダー部分を入力し、「調べる」ボタンを押すと、調査結果の画面が表示されます。
{http://www.aguse.net/usage.php}
以上です。

◇自動返信メールの見分け方について
{http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3441901.html}
    • good
    • 0

MAILER-DAEMONを装ったウィルスメールの可能性が大です。



あなたが誰かにメールを送ったとき、送り先のアドレスが
間違っていたり、存在しないアドレスだったりすると、
「宛先不明」ということでメールが戻ってきます。

この時、「宛先不明で届かなかったよ」と知らせるメールが
どのようなスタイルで来るかというと、
送り主は”MAILER-DAEMON@メールサーバー名”
件名は”Returned mail:あなたが送ろうとしたメールの件名”
というスタイルで、さらにあなたが送ろうとしたメールの
本文が添付ファイルとしてくっついてきます。

このお知らせメールを装って、ウィルスの仕込まれた添付ファイルを
開かせようとする手口が存在します。

というわけで、あなたが誰かに”see transcript for details”という
タイトルのメールを送った記憶が無いのであれば、間違いなくスパム
ですし、仮にあなたが同じタイトルのメールを送った記憶があるとしても
言っている事は「届かなかったよ」というだけの事ですので、読まずに
削除してもなんの問題もありません。
    • good
    • 0

shirunさんが出したメールが配達できませんでしたというお知らせです。

原因は、shirunさんが出したメールにスパム(ウィルスみたいなもの)が知らないうちに混入していて、相手がウィルス対策していたので受け取りを自動で拒否したのではないかと思います。
本文の英語の中にメールアドレスがあれば、その人に出したメールが届かなかったということです。
添付ファイルは開かない方が良いです。
あなたのパソコンをウィルスチェックしてみて下さい。
    • good
    • 0

ドメインからは、大阪市立大学から戻ってきたようですね。


心当たりがなければ、削除して下さい。
    • good
    • 0

自分に心当たりのなく


添付ファイルのあるメールは開かない方がいいと思います。

俺の経験では、ウィルスの可能性が大です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A