dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は3人兄弟の3男と結婚し、いま夫婦2人で暮らしています。
長男が義両親と2世帯住宅(玄関は一緒)で、暮らしています。

主人の両親はお金も持っているし、都心の一等地に住んでるし、
義母と長男の共有名義ですが家も建ててもらい、新車も買ってもらって・・・

私が結婚したときはすでに同居していたり、上記のような感じで経済的には恵まれているようだったし、
義姉はほんと上手くやっているようにみえたので、今まで「同居」についてあまり考えたこともなかったのですが、
先日ふとしたことからら、やっぱり同居って大変だよなーと思うようになりました。

そこで、義姉に感謝の気持ちを示したいと思ったのですが、なんて言ったらいいかよくわかりません。

質問なのですが、義理の弟の嫁に言われたり、やってもらって嬉しいことを教えてもらえませんでしょうか?
また逆に、どんなことを言われたりやられたり嫌ですか?
(「同居大変でしょ?」とか義妹には言われたくない!など。
たぶん義姉は「同情」?されるのは嫌みたいな感じでした)

人それぞれだと思うのですが、参考までに教えてください。
まとまりない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は質問者さまと同じ立場です。



結婚して最初の正月に旦那の実家へ行く前に
義理姉発、義理兄経由、旦那に言われたことがあります。

同居している義理姉を立ててくれ。
同居している義理姉より、舅・姑に好かれないでくれ~。

どうしても側にいると欠点が見えるけど、
たまにしか来ない次男・三男・娘婿の方が欠点が見えにくく、
舅・姑に気を遣ってしまうので、好かれてしまう。

そうなったときに、義理姉を誉めて、舅・姑に
身近にいる義理嫁の良さをアピールしてくれと言われました。

同居しなくて良い気楽さを一生涯得られるのなら・・・と
義理姉を立てて、私も嫌われ役もOKかなと思ってました。
が、義理兄姉夫婦は離婚したので、この苦労は1年間だけです。

数少ない思い出の中で、
初めてのお正月に私が旦那の代理として、舅・姑にバレないよう
義理姉へ旅行券を渡しました。
旦那の名前とお礼と書いた熨斗をつけて、
国内のスパリゾートの1泊2日(義理姉のみエステ付)の旅行を、
義理兄姉夫婦にプレゼントしました。
義理姉が同居の苦労が報われると一番喜んでくれた思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に言ってもらえて、それはそれでいい話だと思いました。
私は結婚したばかりのときに、義姉に何度も嫌味を言わて、
なにがなんだか分からずに非常に戸惑いました。
(だって、挨拶したぐらいしか関わりなかったときですから・・・)
最近です。同居も大変だろうって気遣えるようになったのは。
それまで意味もわからず、対抗心を燃やされ続けてたので、
そんな気も起きなかったです。

義両親に義姉以上に好かれないように配慮するって、大切かもしれませんね。
こっちも主人と結婚したからには、義両親にも好かれたいって思ってましたが・・・。
自分を殺して、義姉をたてる、ってのもツライものがありますが、
なんとかやってみたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/02 22:14

田舎で長男の嫁・義両親と同居している者です。



誰だって上から目線で同情されると気分が害しますよね。
それと同じだと思いますし、絶対に同居しなくて済む義妹に
「同居って大変だよね」と言われても、アンタに何が分かるの?と
言いたくなってしまいますよ。
私には近い将来、絶対に同居をしなければいけない義妹が居ます。
「同居って大変だよね~・・・・」と、言われたりしますが
同居をしなくて済む質問者様とでは立場が違うので、「大変だよね」と
同情とかそのような気にはなりません。

感謝の気持ちは大切です。感謝してるよ~と、声をかけるのではなく
(そもそも、義姉に対してそのように言うのもどうでしょう・・・?)
伺った際は、手伝える事ありますか?と言ってみたり、積極的に
義両親の話し相手になってりしてくれる方が有り難いのでは?
NO.1の方もおっしゃってますが、義両親の誕生日などには義姉から
声が掛かるまで待つのではなく質問者様の方から
「こうしようと思うんだけど、お義姉さんはどう思いますか?」とか
言ってみては如何でしょう?いつも一緒に居ると、何をして良いのやら
悩んだりしますから。

何かあった時には、直ぐに手伝えるし!と、心強い義妹が居るだけで
有り難いですね~。たまには義両親を質問者様ご夫妻で、日帰り旅行などに
連れ出して義姉さんにノンビリして貰うのも良いかも。

この回答への補足

「同居大変でしょ?」とか義妹には言われたくない!など。

ちょっと書き方がよくなかったですね。
実際に義姉にこんな風には言ったことはありません。

補足日時:2007/11/02 13:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に上から目線ってこともないのですが、・・・
まぁ今後「同居が~」みたいな話はしないようにします。

お礼日時:2007/11/02 13:17

主人が長男で、義父母と義祖父と同居です。

義弟は一人暮らしでまだ結婚していませんが、結婚したら質問者様と同じ立場の義妹ができることになります。

今の段階で私が思う不安は、義母は間違いなく義妹の方が可愛いと思うであろうということで^^;
同居している者は、過ごす時間が長い分嫌な面も見えてきて、お互い良い面を忘れがちです。別居しているものは少ししか一緒に居ないからMAXで気を遣えるし、そのお陰で嫌な面を見ることが少なくなるから、ついついそっちの方がいいと思ってしまうものかと…。

なので、もちろん同情されるのはちょっと勘弁ですが(苦笑)、こうして「大変だなあ、何かしてあげれたら…」みたいに思ってもらえること自体がすごく嬉しいと思います(^-^)
あとは、色々と気を許してお話できる存在になってくれると嬉しいなあと思うから(同居しててもしてなくても、嫁という立場は一緒なので)、そういう気持ちが分かるようなことを話してくれると嬉しいです。たとえば、悩みを相談するとか、義父母関連で何かあったら相談するとか(悪いことだけじゃなく、プレゼントの相談みたいないいことでも)。
あとは前述されているように「本当に大変だと思う、私にも何かできることがあったら言って」ということを言ってもらえるとホント嬉しいと思います。

嫌なことは…やっぱり同情みたいに取れる発言や、「私は同居じゃないから云々」みたいな発言でしょうか^^;グロッキーな時なんかだと「なら何とかしてよ…」「ならあんたが代わってよ…」とか思っちゃいますから(笑)。
義妹の存在自体が安らげるものになるのが、義姉としては一番のことですvあんまり細かいことには気を遣わずに、手伝えそうなことがあったら手伝ってくれて、あまり気兼ねせずに友達みたいに楽しくおしゃべりしてくれると嬉しいなあ、と私は思います。

少しでも参考になれば幸いです♪お義姉さんに気持ちが上手に伝わるといいですね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ほんと単純に「同居って大変だよね」って思ってたんですが、
そう言われるのは確かに嫌ですね。

「大変だなぁ」と思ってても「お義姉さんだからできるんだよね」など
ちょっと違う面から話すようにしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/01 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!