
東京海上のもらい事故アシストで、サポートしてもらった経験のある方みえますか?
先日もらい事故があり、東京海上のもらい事故アシストで弁護士さんを紹介してもらいましたが、こちらの立場にたって物を考えてくれる方でなかったため、示談が進んでいません。
また保険会社は、弁護士を紹介したら後はそちらでやってくださいという雰囲気なので、弁護士が変な人にあたるとどうしようもない感じです。
弁護士変更依頼中ですが、みつかる保証はないとのこと。
これって「専門スタッフが、お客さまのご要望により弁護士と共にお客さまを力強くバックアップします」ってコピーとかなり違うと思うのですが・・・。
交渉相手が保険会社ではなく、損害も20万にも満たないような案件ですから弁護士もやる気が起こらなくて当然なんでしょうかねぇ。それにしたって保険料払ってるんですから、何とかしてもらいたいのですけど。
同様の経験のある方、またそんなことはなかったという方みえましたら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
NO3の通り、弁護士という肩書きに皆さん過大評価されてるのではないでしょうかね?
保険業務にかかわり、2,3弁護士に接触することがありましたが、映画 ドラマの弁護士像とは、とても似つかぬ、事務的 感情移入のない 無味乾燥的お役人的態度 優越的 上から見下ろす態度でなんともいやはやと思いましたね。
一昔前 医者が患者に対する横柄な態度を思い起こさせる対応でした。
>「車両保険」「人身傷害補償保険」がなければこの特約だけではあまり意味はありません。
つまり、自己防衛のための保険加入してれば、弁護士費用加入はあまり意味がないということです。
相手の賠償補償期待しなくとも、この保険加入があれば最悪これで補償されるという意味です。皆さん弁護士なら正義の味方で自分優位な対応期待されてるようですが、はてさて?どうなんでしょうかね?
あなたのような幻滅感、感じる人は多いはずです。
そのようなことがないよう、両保険加入なら弁護士は不要と個人的には考えますね。実体験から・・・・。
保険会社は保険料かせぎに弁護士費用を一部売り物にしますが、20万、30万 金額の低い賠償問題にはたして弁護士が必要? 弁護士自身もこの程度のことに本気で誠意をもって対応するか、ははなはだ疑問であるし、あなたのような幻滅感を味わうのではないかという危惧、懸念、疑いを、この特約が発売された時から持っていましたね。
>客商売の基本だと私は思います
弁護士は例外のようです。客だとは思っていないのでは??
依頼者が頼むので、対応してやる いやならうちはどうでも良いですよ
で、しょうね。着手金 報酬金額すべて言い値 オープンではないですしね。できるだけ頼らない 頼まない 頼むときは相当の身銭を切る金額を覚悟の上依頼すべきですね。
保険加入での弁護士なら、これも滅多にない経験 弁護士がどのようなものか多少の勉強にはなったでしょうかね。
>自分の優位性に胡座をかいているような弁護士には嫌悪感を感じます。
大抵がそんなものですよ? このあたり多少共感を憶えます。
医者と同様 依頼者は大半自分の不幸を相談しますからね。
いろいろやり場のない気持ちを抱えていたので、解決につながらないにしても、共感をいただいて少し気持ちが落ち着きました。
また現実的なものの考え方など、学ぶべきことがあったように思います。
もう少し割り切って対応できるように努力してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
相手は任意未加入だったんでしょうかね?弁護士もいろいろな人がいますし、抱えている事案が多いこともあって、まずすぐには動いてくれません。
大きな事案を優先しているだろうというのは分かりますが、報酬の問題もあるでしょうけど事案の重大性ということもあるみたいです。あなたからしてみたら「契約なんだからちゃんとやってよ」ということなのでしょうけど、何事も優先順位は存在します。今の時代はネットで専門の弁護士が簡単に見つかるので、ちょっと調べてみてもいいかも知れません。ご自分で探した弁護士に頼んでも本件のような内容では、おそらく期待しているほどのことはないと思います(というか、受けてくれないかも知れません。特に専門事務所は重大事案が主になります。)。それと弁護士委嘱すると担当者としてはほとんど何もできません。進展があるまで保留して書類を持っているだけになります。たぶんお分かりなっていると思いますけど、保険会社変えても同じですよ。もっとひどいかも。残念ながら、当たった人によるんですね。なるほど、そうかもしれません。
人間自分がトラブルに会うと、どうしても冷静さを失ってしまっていけませんね。
仰られていることが現実だと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>専門スタッフが、お客さまのご要望により弁護士と共にお客さまを力強くバックアップします
所詮は私企業の宣伝文句です。まあ保険会社としてはバックアップしているつもりであっても契約者には伝わらない、そういったケースもありますからねぇ…
>損害も20万にも満たないような案件ですから弁護士もやる気が起こらなくて当然なんでしょうかねぇ。
弁護士への非難は置いておいて、何故「うっかりサポート」に頼ることになったのかを考えましょう。それは相手が20万円を支払わないからです。そういったやからを相手にするのですから、やはり難しい案件であることには変わりありません。
それに弁護士といえど「取立て屋」でも「回収業者」でもありません。ただ質問者さんに替わって相手に請求することを社会的に認められているだけです。
後よくあるのが「弁護士特約があれば万全」という思い込みです。弁護士は先にも書いたように「質問者さんに替わって相手に請求することを社会的に認められている」といっただけです。保険会社にはそれが認められてないので弁護士に任せる、それだけのことです。「車両保険」「人身傷害補償保険」がなければこの特約だけではあまり意味はありません。
ちょっと「弁護士」というのを過大評価しているだけなのかもしれませんね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
> 弁護士への非難は置いておいて、何故「うっかりサポート」に頼ることになったのかを考えましょう。それは相手が20万円を支払わないからです。そういったやからを相手にするのですから、やはり難しい案件であることには変わりありません。
これは否定も肯定もしません。
示談代理が決まらないので、事故後、相手と連絡をしていないのです。
> それに弁護士といえど「取立て屋」でも「回収業者」でもありません。ただ質問者さんに替わって相手に請求することを社会的に認められているだけです。
弁護士さんの一般的な感覚は、そうなのでしょうね。
でも報酬をもらって委任をうける以上は、依頼者の立場にたってというのは、客商売の基本だと私は思います。もちろん法律上の解釈など弁護士さん自身の信条に反するものまでお願いできるとは思っていませんが。
「代理行為ができるのは弁護士だけ」という自分の優位性に胡座をかいているような弁護士には嫌悪感を感じます。
>「車両保険」「人身傷害補償保険」がなければこの特約だけではあまり意味はありません。
どちらもついていましたが、あまり意味がないと仰られる意味がわかりません。教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
弁護士はたいしたことをしてくれません。
全然動かないか、適当な金額で相手と妥協してこっちを言いくるめようとしてきます。
貰い事故でしたら、自分で直接相手の損保担当に強気で
攻め立て方がいいですよ。
車ですよね?
なるべく高いところで見積もりを取ってそれを元に
怒ってみてください。
それから物損で大してもらえないと思ったら
(あとからでも)首でも腰でもちょっとでも痛いところを訴えて
人身で貰うのも手です。
接骨院がいいです。毎日通えますし、1日何千円になりますし、
うるさい損保でなければ何ヶ月でも通えます。
お金をとるとれないよりも、今回は保険担当者と弁護士の被害者を被害者と思わないような態度に、精神的にまいりました。
ヘタに保険特約つけて安心した気になってるから、いけないんだなーと。
処理が終わったら、保険会社変えようと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>専門スタッフが、お客さまのご要望により弁護士と共にお客さまを力強くバックアップします
宣伝文句と実際はそんなものです。弁護士も所詮 商売ですからね。
貰い事故アシストは弁護士特約付帯してる場合ですね。
保険屋紹介弁護士が気に入らなければ、あなたが弁護士会を通じて、独自に弁護士選任されたらいかがですか?
>損害も20万にも満たないような案件ですから弁護士もやる気が起こらなくて当然なんでしょうかねぇ。
そんなものかもしれませんね。うたい文句とは違い、保険屋から給料貰ってるわけでなし、独立した弁護士商売ですから・・・。
「いざというための保険」っていうのに、期待を外されると落胆が大きいのです。
病気になったら、やはり自分の病気を得意分野にしている医者に見てもらいたいと思うのが人情じゃないですか。。。
弁護士だって同じことでしょ?
たとえ専門にしていなくたって、せめて困っている人間の立場にたってくれる心ある人に頼みたいですね。
弁護士を自分で探せと言われても、業界の人間じゃないのでどの弁護士がよいかなんて知らないですし。
自分で探してるとこですけれど、時間や労力は当然かかりますし、それだけ示談も遅れます。
「なんのための保険だ」って気持ちにもなるわけです。(半分諦めてますが)
報酬は特約から300万まででます。誰も無償でやってくれなんて頼んだ覚えはないのですが、弁護士にとっては、ちんけな仕事なのでしょうね。
愚痴っちゃってすみません。
弁護士の気持ちを代弁いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- その他(保険) 軽傷の事故を起こし、弁護士を立てて話を進めようとしました。 すると保険屋から『弁護士特約に入っていな 5 2022/05/30 13:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 損害保険 交通事故被害者が弁護士に委任して相手方保険会社と交渉するとします。 受任通知が保険会社に届いたら(弁 4 2023/06/28 16:25
- 損害保険 過失割合って弁護士使ってまで変える必要ありますか? 6 2022/09/22 23:36
- 損害保険 交通事故で弁護士特約を使った場合、相手側の保険会社から支払われる慰謝料は、弁護士を介して支払われるの 4 2022/10/05 06:58
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
弁護士費用保険について
-
車の事故で保険屋さんは車の査...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
経済的に厳しいので、弁護士さ...
-
自己破産しますが、職歴詐称の...
-
生命保険の質問です。意義前仕...
-
ガス代金を払ってもらえない場...
-
二度目の交通事故・・痛いのに...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士って儲かりますか?
-
海外旅行保険の支払拒否について
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
自己破産手続き中、様々な支払...
-
債務整理を考えています。
-
ろうきんについて
-
去年の11月15日(娘の19の誕生日...
-
賃貸問題についてです。 地元が...
-
法律事務所で働くのも、企業内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
車修理トラブル 約束の期日に帰...
-
子供が借金して、失踪 対応を...
-
もらい事故アシスト
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
弁護士解任と辞任の違い
-
弁護士を通して話してください...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
弁護士と宅建士等の資格の関係
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
弁護士ってつぶしのきく職業で...
-
遺産分割協議書作成で、故人3名...
-
パイロットと司法試験どちらが...
おすすめ情報