電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 高橋書店の「SPI 完全対応 適性検査問題」に記載されている、数理問題の中から質問があります。
 それは、流水算の問題です。
問題)川に沿って、36Km離れているA地点とB地点を船で往復したところ
上りは4時間、下りは3時間かかりました。この船の速さは時速何キロですか。

この問題の解答を見たら、
(上りの船の速さ+下りの船の速さ)÷2=船の速さと書いてありました
この“÷2”は何を意味しているのでしょうか・・・・?

 解答には、“÷2”が何を意味するものなのか、書いていなかったので、誰かご回答していただければ幸いです。

A 回答 (4件)

船の速さをV(km/h),川の流れの速さをA(km/h)とする。


上りは V-Aの速さで4時間かかったので
 (V-A)×4=36  ∴ V-A=9(上りの速さ)
下りは V+Aの速さで3時間かかったので
 (V+A)×3=36  ∴ V+A=12(下りの速さ)
よって 2V=9+12(上り+下り)
     V=21/2  (上り+下り)÷2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく記号をつかって説明していただき、ありがとうございました!! 上りの船の速さと下りの船の速さの平均だったんですね!!
 高橋書店の解説よりも丁寧で、わかりやすくて、よかったです!!

お礼日時:2007/11/01 12:22

のぼりの船の速さは 


36÷4=9
時速9km
くだりの船の速さは
36÷3=12 
時速12km
静止した水の上での船の速さに対して
のぼりの船の速さは 川の速さだけ遅くなり
くだりの船の速さは 川の速さだけ早くなっている

====のぼり====**川の速さ** 
=======船の速さ========**川の速さ**
=====くだり===================
====のぼり====*****川の速さの2倍*****

船の速さはのぼりとくだりの速さの平均
(足して2でわる)
ちなみに
川の速さは、くだりとのぼりの速さの差の半分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上りの船の速さと下りの船の速さの平均だったんですね!!
丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/01 12:24

問題のと数値は違いますが分かりやすく書くと


のぼりは時速30KMで下りを時速50KMとすると
船の速さは (30+50)÷2で時速40Kmとなります。
これは流水の速度の影響が10Kmだったってことです。
この場合、のぼりと下りの速度の平均値が船の速度になるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 上りの船の速さと下りの船の速さの平均だったんですね!!
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/01 12:23

平均の速度を出すためです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上りの船の速さと下りの船の速さの平均だったんですね!!
教えていただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/01 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!