dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2女子です。このまえテストで462点をとりました。
これを偏差値になおすとどの位になるのでしょうか?
12月に大手の模擬?を受ける予定ですが、そのまえに志望校を
一応決めておかなければいけないので、出来るだけ早くお願いします。

また、埼玉、東京、神奈川の私立で学費が安く、偏差値65以上の学校があったら教えてください。

A 回答 (8件)

>No7さま



ご指摘ごもっともです(汗)
大昔、担任の先生から「飛びぬけて成績が良いor悪いわけではない限りはこれでだいたいいける」と言われた計算方法でした。
その時は「へぇそうなのか」と思っていましたが、今となってはこれも怪しいですね(^^;)
正しい計算方法がわかり勉強になりました。ありがとうございました。
本当に難しいんですねぇ。


>質問者さま

ということで私の回答はスルーしてください。
知ったかで申し訳なかった…m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 06:58

参考までに


偏差値=50+10×(取った得点-平均点)/標準偏差
で求められます。
標準偏差とは皆の得点の散らばり具合の数値と思ってください。
平均点:得点=50:偏差値 だと平均点100点で200点取ると偏差値100っていうありえない数値になるので簡単な出し方云々ではなく完全に間違いです。
    • good
    • 0

No5です。


私の計算方法はあくまで簡単な出し方ですので、丸のみしないでくださいね。
本当はベースの計算もしなければならないので…。
    • good
    • 0

偏差値というのは、試験を受けた全員の平均点を50とし、そこからどのくらい上か下か、で決まるのです。



例えば、5科目受けて試験の全体平均点が350点だったとします。(350:50=462:x)
するとあなたの偏差値は66となるのです。

仮に全体の平均点が意外と高く、400点だったとしたら、(400:50=462:x)
あなたの偏差値は57.8となります。


高校の偏差値については、塾か中学校の先生にでも聞いた方が正確だと思いますよ。
副業で、高校受験の模試(中3対象)の試験監督をしていますが、
この時期でも大抵の子はまだはっきり決めていません。
焦らずゆっくり探してくださいな。
    • good
    • 0

偏差値は他のサンプルの状況(この場合、他の受験者の点数)が判らないとなんとも言えません


ましてや、何かの模試で情報公開されていれば、その情報を元に判断できるかもしれません

それにテストと言われても、500点満点なのか1000点満点なのかでも大分違いますし、学内テストなのか全国規模のテストなのか等々
現在の情報のみでは偏差値の判断不可能

取り合えず、受けたテストについての詳細情報を補足されれば、回答できる人がいるかもしれません
    • good
    • 0

受験者数、他の受験者の点数を統計処理した上で求めるのが「偏差値」です。



つまり、計算できません。

偏差値という言葉はよく使われる割に、統計学という授業があり偏差値の求め方を教えるのは大学ですので、それまでは「模試から複雑な計算で割り出される点数」とでも考えて下さい。
    • good
    • 0

偏差値というのはそのテストを受けた全員の得点がないと求められません。

    • good
    • 0

偏差値は、あなたがとった点数だけでは解りません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!