電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
ライターとして3年、フリーで頼まれ仕事をやっていますが、今度新しくお付き合いするようになったところから、原稿の書き方として「組版ルール」を守るよう、指示がありました。
こういうことは普通なのかもしれませんが、今までWEB(携帯・PCをはじめ)の仕事が基本だったことと、短い文章(占い)が主だったこともあり、組版などとは無縁の仕事の仕方だったため、ネットで「組版ルール」を検索してみたものの、多少わかりましたが、やはりちゃんと本など買ったほうが良さそうな気もします。

そこで質問です。
・要点(主に気をつけるべきこと)がわかるものが理想なのですが、サイトやおススメ書籍など、ありましたら教えて下さい。
今のところ、サイトでは
http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/pdf/pdf01.pdf
http://www004.upp.so-net.ne.jp/A-kei/k_rule.html
http://www.motoya.co.jp/word/html/top2.htm
このくらいしか見つかりません。

・Microsoft Wordを利用すれば、ある程度基本の組版ルールは設定されているのでしょうか?また、組版ルールにのっとって更正することが可能でしょうか?

初心者ゆえに、質問のポイントがずれているかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

多分、「組版ルールを守るよう指示」したのは現場の方ではないんでしょう。


他の方がレスされたように、組版とは文字通りレイアウトのこと。
促音を行先頭にしないとか、英文単語の途中でなるべく改行しないとか、
ページもの、例えば雑誌や書籍、マニュアル、カタログをレイアウトする時に
美しく読みやすい仕上がりにするためのルールです。

私は受け取り側ですので、文字原稿はこう書いてほしいというポイントはあります。
・数字はすべて半角数字に統一する。
・半角仮名、カナは使用しない。
・「、」「。」を使う。「「,」「.」で代用しない。
・必ずプリントアウトを添付する。(文字化け防止のため)
・入稿はプレーンテキストを渡す。(行左右指定はしない)
・画像をワードやエクセルに埋め込まず、別途添付する。
・括弧付き文字は全角文字で代用する。(月)や(株)など。
・丸数字はそのまま使って構わないが、プリントアウトで指示する。
・書き方を統一する。(です.ます調か、ある・である調か)
・章や項目の間は改行して、分かりやすくする。

以上はほんの一例です。
いただいた原稿をそのまま流し込めれば、作業が楽になるという意味の。
WebとDTPは違います。
WebはWindowsで見られれば特にクレームは起きませんが、
DTPの場合、ほとんどはMacOS環境で作業が進みます。
ここで頻発するのが文字コードの違いによる文字化けです。
気を使って書いてくださるライターさんは少ないので、
大体はデザイナー側がプリントアウトを片手にシコシコ直しているのです。

さて、これらを組版ルールとは呼びません。
「原稿の書き方」くらいでしょうかねぇ…。
理想的にはMac環境で「ことえり」で書かれたものは事故も起きず楽です。
その場合、モリサワやDynaなどのDTPフォントを使うと、もっと好ましいです。
もっと具体的な指示をいただければいいですね。
なかなか難しいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長期で留守にしていたため、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

とても判り易い説明、ありがとうございました。
もう一度、先方に真意を確かめ、自分は何を基準に気をつければいいのか確認しようと思います。
「見易さ」に関しては、最終的なアウトプットがどんなツールかにもよりますよね。PCなのか携帯なのかは大きな違いがありますし、ましてや紙媒体となるとまた別物なのでしょうし…。

質問して本当に良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 08:59

>原稿の書き方として「組版ルール」を守るよう、指示がありました。



組版を生業にするような人間がいうまっとうな意味での
「組版ルール」を意図しているとは全く思えません.
そもそもライターが組版ルールにしたがって
整形した文章を書いてきてもぶっちゃけ「迷惑」なだけなんです.
いわゆるDTPソフトで
「いい加減にレイアウトされた」原稿を処理する
もしくは
「完全にレイアウトされてるのに変更指定が入った」原稿を処理する
のは極めて煩雑な作業なんです.

「組版ルール」というのは多岐に渡ります.
JIS規格一個分あります.
例えば,組版要素は
漢字・欧文・始まり括弧・終わり括弧・句読点などなど
何種類も存在します.
そのそれぞれの組合せに対して
その間にはどれくらいの「空白」を挿入するかとかが決まっています.
もちろん完全に準拠する必要はありませんが,無視もできません.

まずは「発言者の真意」をきちんと確認してください.
おそらく「常識の範囲を守れ」という意味でしょう.
つまり「小学校の作文で習う程度の常識」でしょうか.
例えば
,こんな 書き方をするのは beauti
fullではないからやめなさい

ということ.↑が駄目駄目なのはお分かりでしょう?

ほんとうに「プロの組版ルールに従え」という意味だったら
要は「ライター」にそのまま「印刷用データを作れ」と
いってるに等しいので,何か手を講じる必要があるでしょう.
仮にInDesignを使ったとしても
相手がInDesignを知らない・使えない,もしくは
環境があわない(バージョン違い・OS違い・フォント違いなどなど)で
話が混乱することもあります.

ちなみに
>文章の頭を1字下げることくらいでしょうか。全角スペースを1個入れるということですね。これが入っていないと入れるの結構手間がかかりますの

これも場合によっては「大迷惑」です.写植系だと
「一段落は一行で先頭に全角空白」というのがありますが,
そもそも「一段落が一行」ならば「自動で全角空白をいれる」のは
極めて容易です.
組版ソフトにはルールに従って
「段落の先頭に指定された字下げを入れる」
ことができるものがあります.
私の場合はむしろ「段落先頭の全角空白はあらかじめ全削除」します.
そのほかの全角空白はすべて作業中は強調表示だったりします.

とまあ,たかだが「全角空白」だけでも
使うシステムや各種のルールによっては
まったく逆なのですよ.

「クライアントの真意」を確認することを
つよくお勧めします.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長期で留守にしていたため、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

こちらが全く組版という言葉に無知だったため、そのまま受け取って帰ってきてしまいましたが、ここで質問してみて初めて概要がわかりました。
仰るとおり、国語で習う範疇のことを守るということかもしれません。
あといくつか先方からルビのふりかたなどを教えていただきましたが、もう一度その点をハッキリ確認したほうが良いようですね。

自分のスタンスや相手にどう対応すれば良いかがわかって、大変参考になりました。
質問してよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 08:54

■文字組版ルールには、一般的なルールと、出版社別のルールがあります。

きちっとした会社はその会社のルール本があるはずです。
■お客さまの要求水準がわからないので、お客さんの要望を探るためにも
『文字組版入門』『文字の組方ルールブック―タテ組み編』『文字の組方ルールブック―ヨコ組編』日本エディタースクール 編 日本エディタースクール出版部のルールでよいのか、お客さんに確認してください。
ここにあるルールと違う場合もあるからです。

以上、お客さんと確認の上、ソフトの機能の話しになるでしょう。

■私自身は、Microsoft Wordそのものを完全に使い込んでいませんので、ワードについては責任ある回答はではきません。申し訳ない。
ただ、簡単な組版ルールならワードでもできます。
■本格的なルールを希望されているお客さんであれば、ソフトによっては、完全には日本語組版ルールを、そのソフト単独では実現できないこともあります。というゆが、欧文を前提に開発されたソフトが多いからです。日本語向け追加ソフトが必要なソフトもありす。
■本当に日本語組版を重視するのなら、プロ向けのソフト「アドビのインデザイン」お使いになる必要があると思います。(お客さんはそこまで要求してはいないと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長期で留守にしていたため、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

質問してみて初めて、組版とは何かという大本のことが理解出来ました。ありがとうございます。
もう一度先方の要望の真意を確認し、その上でどの程度の組版レベルを気をつければいいのかはっきりさせようと思います。

とてもためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 08:50

「原稿」の書き方ですからそんなに気にする必要はないと思いますよ。


お書きになっている質問の文章のようにまともな日本語の文章になっていれば問題ないのでは。
文章の頭を1字下げることくらいでしょうか。全角スペースを1個入れるということですね。これが入っていないと入れるの結構手間がかかりますので。

どうせテキストファイルで入稿ということになるでしょうから別にWordでなくてもいいと思います。組版は本来それをもとにオペレーターがやる仕事です。
へたにWordなんかで「問答」や「字下げ」などしてあるとかえって面倒なんですよ。それに「約物」なんかが全角やら半角やら混じっているのもいけません。「全角に統一」がいいかと。

指示された方の真意を確かめられる方がいいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長期で留守にしていたため、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

なるほど、組版は書く側が気をつけることではない(無視していいというわけではないでしょうが…)ということなのですね。
どうりで、組版を調べても「編集として」というスタンスが感じられたわけですね。
きっと、それ専用のオペレーターがキッチリいるわけではないということで、ある程度組版を守った完成度の高い原稿が欲しい、ということだと思われます。
私も逆の立場で原稿を受け取る側だったこともあるので、仰るようにワードで下手に書式がまちまちだとやりにくいと思ったことがあります。
やはりテキストファイルで全角に統一し、調べた範囲で読みやすい文章を心がけて書こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!