
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日々運動をしていると,急にできなくなった時は早く運動したくてたまらなくなりますよね。
私も頻繁にジムやバレエをしているので,お気持ちはよく分かります。
椅子に腰掛けて,上半身をひねったり,足首を使わず,開脚をしたりして
股関節をほぐす,また,クロールのように腕を大きく前後に動かすだけでも
ちょっと気が紛れたりします。
ただ,今の時期に早く運動したいからと無理に運動を始めると
捻挫が癖になり,痛みがなかなか消えない時もあります。
友人にダンサーがいるのですが,同じように捻挫してそのまま無理やり
踊っていたので何年も癖になって動かすと痛みが続くという人もいます。
私も足首を一度捻挫しているので,ひねりやすくなっています。
これからのことを考えれば,今の時期は少しの時間ですし(実際は長く感じるんですが…^^;)
安静にして,ストレッチで体を癒してあげて下さい。
お大事になさって下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/06 16:33
ご回答ありがとうございます。
脚に力をかけないような形のストレッチや柔軟運動がいいようだと思いました。手軽に汗をかける運動中心に考えていたのですが、柔軟性が足りなくなって捻挫したような気もします。
ストレッチで身体を癒すようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首を捻挫したのですが腫れが...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
足首の捻挫して靭帯ゆるくなっ...
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
昨日学校で捻挫してしまいまし...
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
一般的な家の2階相当の高さから...
-
軽い捻挫でスイミングって大丈...
-
体育祭出たくないんで、わざと...
-
足首の捻挫
-
かばい歩きによる身体への悪影響
-
足を挫いたときの対処法教えて...
-
捻挫時の体育の授業について
-
捻挫する方法 簡単
-
手首を捻挫する方法はありませ...
-
今日、体育の授業でバレーボー...
-
骨折、または捻挫をしたいです...
-
寝ている間に捻挫?
-
松葉杖のこつ
-
今日、卓球をしていたら右足を...
おすすめ情報