
こんにちは。お世話になります。
イギリスに「トライフル」(trifle)というデザートがあります。
スポンジケーキの上にゼリーやホイップクリームなどを乗せたものです。
一方、trifleは、「つまらないもの」「少量」という意味もあります。
教えていただきたいことは、そのデザートがなぜ「つまらないもの」を表す言葉と同じ名前なのか、ということです。
trifle自体の語源は、リーダーズで中期英語の trufle (idle talk) < フランス語の truffe (deceit) が語源というのを見つけました。
そのことから上にホイップクリームが乗っていて、下のほうがスポンジケーキで、だまされるから、truffe なのかななんて想像してみました。
しかし、なんだか苦しいかんじですし(笑)、このデザートはフランスでなく、イギリスの伝統的なものということのようなので、「だます」が語源なら、deceit と呼ぶことになりそうですし、よくわかりません。
確実なところは、どうなんでしょう?
ご教示いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英国に住んでいました。
トライフルというとこれからのクリスマスの季節を思い出します。
とても懐かし気持ちになったのでお答えします。
トライフルはかわいいデザートですよね。スポンジケーキと
ホイップクリームが食後のひと時をほっとさせてくれます。
シェリーが入ったトライフルはリッチな気分にさせてくれて思わず
舌も緩み話も弾みますね。
さて、そんなデザートをなぜトライフルなどというのかということ
ですが、おっしゃるように意味的には古いフランス語から来ています。
おふざけ、とか、トリックとかいう意味です。いまの形が昔からの
そのままのスタイルだったのかは詳しく知りませんが、たぶんフルーツ
などを入れたりするので、家庭でもよく料理のニンジンに1つだけ彫
り物をして食事のときにそれを見つけた人が喜びの声を上げるように、
いろいろ仕掛けをして楽しんだことが由来のようです。
そのために、trifleという語には「気ままなおしゃべり」という意味
もあります。話題づくりのトリックというわけでしょうか。食事のあ
との楽しさが思い浮かびます。
また、同じ意味ならdeceitというデザートでもいいのでは、というこ
とですが、これは早い者勝ちということです。フランス語由来のtrifle
が英国に伝わったのは12世紀のことですが、文献によればdeceitは13世
紀に英国に渡っています。英語にはしばしばこうしたことがあります。
楽しい文章と詳しい説明、心よりありがとうございます。
なるほど仕掛けがあったのですね(^-^)
英国に言葉が伝わった年代まで教えていただいて、とても説得力があります。。
あまり深く考えずに食べていたトライフルのことがよくわかり、益々好きになったような気がします。
どうもありがとうございました。。
No.1
- 回答日時:
イギリスに10年間住んでました。
ちょっと、うろ覚えで申し訳ないですけど、
Trifleは伝統的な家庭のデザートですね。
(レストランで豪華なヤツもあありますが)
美味しいですよね~。
と、話がずれましたけど
トライフルは基本的に「あり合わせの物で作るデザート」です。
平たく言うなら「冷蔵庫や食料庫の残り物」で
作るデザートなんです。
スポンジケーキの代わりには食べ残って堅くなったパンを
使う事も多いです。
(この場合は牛乳やお酒に浸して柔らかくする。)
牛乳や卵はイギリスの家庭には普通あるものなので、
残っていることも多々あります。
イギリスで牛乳を飲んだことがあると分かりますが、
イギリスの牛乳は日本で飲むのより若干濃厚です。
ハーフ&ハーフなどを普段から買っていたりすると、
上の層は全部クリームなので、
これからホイップを作ることも可能なわけです。
なので、いわば「残り物/あり合わせで作ったデザート」だから
「つまらない物」と言う意味に使われているんです。
詳しい説明ありがとうございます。
大変勉強になり、また楽しく拝読いたしました。
なるほどパンを使うこともあるのですね。
牛乳のこともよくわかります。
確かにありあわせのもので簡単にできそうなデザートですね。。。
どうもありがとうございました(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 学校・仕事トーク 英語の教え方について 中学校、高校で教えている、英語の教え方、どう思いますか? 自分は、ただその構文 2 2022/10/20 07:46
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 英語 "Hello" の語源は何でしょうか?中国語の「好」Hǎo ではないでしょうか? 2 2022/04/01 10:23
- 哲学 オランダ人は、母国語についての自尊心がないのでしょうか? 6 2022/04/11 14:35
- 英語 overseasについて 1 2023/08/08 20:13
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報