dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか?

教えて下さい。
宜しくお願いしますσ(^^)

A 回答 (2件)

消費税の計算は、切り上げ、切り捨て、四捨五入のいずれを選択してもよいのですが、通常はいずれかを選択したら、その方式を続けます。


相手や商品などによって も違う方式を使うということはしません。

例えば 90円×1.05=94.50で、切り捨て94円 四捨五入95円 切り上げ95円になります。
いずれにしても、円以下の数字をいずれかの方式にするには処理が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろいじってたらできました(笑)
ありがとうございます!!

お礼日時:2002/09/02 12:54

>単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか?



…ってどういう意味でしょう?
例えば90円の買い物をしたことにすれば
80*1.05=94.5ですよね。
消費税は基本的に小数点以下は切捨てなので、
この状態から小数点以下を切り捨てるようにするので良いのでは?
#CIntは使用しない方が良いと思います。

切り上げ…って、すでに「消費税計算」ではないような気がするのですが…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろいじってたらできました(笑)
ありがとうございます!

お礼日時:2002/09/02 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!