
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「化学便覧 基礎編 / 日本化学会編」(丸善)に載っています。
熱的性質に関する章(改訂5版なら10章、改訂4版なら9章)の、生化学的に重要な熱力学量に関する節です。
ここに、25℃、イオン強度 0.1 mol/L のときのΔHとΔCpの『実験値』が載っていますので、参考にして下さい。
#『文献値』と書くべきところを『理論値』と書き間違えると、レポートでは減点されますのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
水エタノール溶液の屈折率にピークがあるわけは?
化学
-
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
中和熱
化学
-
4
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
5
エタノールの濃度[wt %]と屈折率の関係を屈折曲線で表した際、100wt %で屈折率が下がる理由を
化学
-
6
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
7
電離定数について
化学
-
8
メタノール
化学
-
9
てこの原理について
化学
-
10
アルコールの屈折率(とても困ってます!!)
化学
-
11
活性化エネルギーEaと頻度因子Aの 文献値を探してます。 酢酸エチルの酸触媒による加水分解で 触媒が
大学・短大
-
12
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
13
水とメタノールの混合溶液では
化学
-
14
キレート滴定について。
化学
-
15
電位差滴定における理論値と実測値の誤差
化学
-
16
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
17
モル比法と連続変化法
化学
-
18
物理化学の実験のレポートについての質問です。
物理学
-
19
ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字
化学
-
20
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リン酸の電離とpH
-
5
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
6
アンモニアのpH、電離度の求め...
-
7
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
8
酢酸緩衝液の作り方
-
9
0.1 Mの酢酸溶液を作る。 酢酸...
-
10
硫酸の電離度
-
11
pHが11のアンモニア水のモル濃...
-
12
二量体?凝固点降下?
-
13
アンモニア水溶液のpHを求める...
-
14
0.2mol/L酢酸を100mlと0.2mol/L...
-
15
炭酸水素ナトリウムのpHについて
-
16
電離度について
-
17
0.06mol/lの水酸化ナトリウム水...
-
18
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
19
温度を変えずに酢酸水溶液の濃...
-
20
リン酸が弱酸である理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter