dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

改造車検(車幅変更)を自分で通そうと思っています(5ナンバー→3ナンバー)。
車両の名義が親なのですが
親のハンコウを持参したほうが良いでしょうか?
また、字光式の3ナンバーへ交換しようと考えているのですが
旧ナンバーから新ナンバーへの交換は陸運局内で行うとのことなので、
字光式器具(社外EL式)の取り付けも陸運局内でしなければならないのでしょうか?
FRP製のフロントフェンダーが車幅変更に該当するのですが
該当部品が未塗装(サフェーサーも吹いてないです)では構造変更不可でしょうか?

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

 以前乗っていたS15を3ナンバーに変更した経験があります。


 まず、自光式ですが「陸運局内にて変更する必要があります」。というか、私の県ではやってくれます。
 また、FRPのフロントフェンダー未塗装との事ですが、問題ないように思います。金属であればムリですが、FRPの場合は非金属ですので大丈夫かと思います。ただ、問題は車検がその場で切れる。という事です。構造変更とは、一度車検を切る事を意味します。ですから、諸費用含め全額がかかる事を覚えておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は車検まで期間が短かったため
5ナンバーで通しました。
次回車検時に3ナンバー化に挑戦したいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!