dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自主退職の場合、三ヶ月の自宅待機期間がありますよね。

申請して三ヶ月待ち、四ヶ月後に支給されるとか。

その自宅待機期間に、免許を取りに行きたいのですが

大丈夫でしょうか? 駄目なんでしょうか。

もう一つ。ハローワークを通じて行く職業訓練校

ですが、やはり自分に近い所のところしか行けませんか?

他の地域の職業訓練校に申し込むことができるんでしょう

か?

そして滋賀県の職業訓練校について知りたい(資料請求と

か)のですが、それはハローワークに行って直接調べるの

がベターなんでしょうか。

よろしくご指導お願いします。

A 回答 (5件)

私は4年前に会社を自己都合で退職し、


3ヶ月待機し、失業保険を受給しました。
失業保険受給中にポリテクセンターに行きました。

自宅待機の間は下にも書いておられるとおりですが、
免許を取ったりできますよ。

ポリテクセンターについてですが、
本来ならハローワークとポリテクセンターとは、信頼関係があり、どちらからでも情報を得ることができるのですが、滋賀の場合、あまり期待できないようでした。
もし、直接調べられるなら、滋賀の場合は、直接職業訓練校にお問い合わせされるのがいいかと思います。
それから、お問い合わせされると事務の方が応対されると思いますので、職業訓練内容にについて詳しく知りたいのであれば、担当の先生に電話を取り次いでもらうのがベストだと思います。

職業につくための勉強をするので、
熱心な先生に相談をすれば、職業訓練内容以外でもきっちり教えてもらえますよ。
私の行っていた時の担当の先生が熱心で、資格取得の為に訓練後に教えてもらいました。

色々な専門分野の先生がいらっしゃるので、私にとってはとても充実した訓練生活をおくれましたよ。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 経験者の方のアドバイスは
本当に参考になります。すごく力強い気持ちになりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/09/03 22:49

滋賀県の情報はこれでいいでしょうか。


http://www.ehdo.go.jp/shiga/index.html
ここの訓練生募集情報のところをご覧ください。
http://www.ehdo.go.jp/shiga/shiga-center/kunrens …
ポリテクセンター希望ならばこちら
http://www.ehdo.go.jp/shiga/shiga-poly/ability/b …

わたしは待機期間中に暇をもてあまして普通二輪の免許を取りに行きましたよ。
はっきり言ってこれは自由です。いくらなんでも免許取得の制限を受ける筋合いはないですからね。

他の地域に関しては職業訓練校次第だと思います。
わたしが通った職業訓練校はポリテクセンターですが、交通費が支給されるので、他の地域なんて行けないのではないでしょうか。
でも最高支給額もあったような・・・。記憶があいまいですが、これは直接ハローワークもしくは職業訓練校に聞いてみるといいでしょう。
どれくらい離れた地域の職業訓練校に行きたいのかがわかりませんが、ポリテクセンターの場合は管轄職業安定所所長の入所許可を必要としますので、行きたい職業訓練校の管轄職安に申込をすることになるのかな。
ポリテクセンターの場合は定員になっても締め切りはありません。適性検査または学科試験を受けることになると思います。

とりあえずはお近くのハローワーク(求職票を出したところ)で聞くのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!
滋賀の情報は、もの凄く参考になりました。
本当にありがとうございました(^0^)

お礼日時:2002/09/03 22:47

こんにちは。



職業訓練校は他の地域でも申し込み出来ます。
ただ、希望のがあっても、開講時期が決まってますし、定員に達していると申し込み出来ないことがあります。

以下のURLに各地域の訓練校が載っています。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/kyujin/kyoiku/kyufu/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます!
すぐに調べてみます。
アドバイスに感謝します☆

お礼日時:2002/09/03 22:44

勘違いをされていますね。


待機期間は確かにおっしゃるとおり(3ヶ月)ですが、自宅待機しなさい なんて誰も言ってませんよ。
給付を受けるのに待たされる期間が、待機期間です。つまり、その間は支給はしませんよってことです。
言い換えれば、その間に次の就職を決めてもらいたい のです。

待機期間中に免許を取得することは可能です。

職業訓練については、管轄地域のハローワークに行って 現在受付中のものが
あるか否かです。おそらく10月開講というのがあると思いますので、早めに
行かれたほうがいいですよ。募集人員に達してしまうと締め切られてしまいますから・・・。

おわかりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おわかりです(^0^)
参考になるアドバイスありがとうございました!
自宅待機、というのはこちらの書き方の誤りです。
職業訓練開講が10月のものがあるということで
早速調べてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 22:42

免許の取得は、求職にプラスになるわけですから、問題ないようと思います。



職業訓練校は、あまりくわしくないのですが、どの学校にもある科目でないものは、遠くでもしかたない(たとえば、京都の陶磁器職業訓練校なんか、よそにないと思う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nozomi500さん、ありがとうございました(^0^)

お礼日時:2002/09/03 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!