プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社に勤めながらある資格を取得しようとおもうのですが、教育訓練給付金制度は使えますか?
またこの制度はハローワークに直接出向いて手続きしないといけない物ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以前、給付金制度を取り扱っているスクールに勤めておりました。


ご参考にしていただければ幸いです。

教育訓練給付金制度は、簡単にご説明いたしますと、3年以上雇用保険に加入されている方(つまり3年以上、自営業等ではなく、会社勤めをされていらっしゃる方)であれば、在職中でありましてもこの制度を利用することが可能です。
また、例えば3年以内に退社された場合でも、退社されてから1年以内に再就職された場合は、以前の勤務年数を加算することができます。

<例>
A社に2年勤め、都合により退社
        ↓
  10ヶ月休職(1年以内ならOK)※でも、ある程度余裕があるのが好ましいかと。
        ↓
  10ヶ月後にB社に再就職

上記の場合、A社で勤めた年数2年が年数に加算できますので、その後B社にて1年以上お勤めされれば、晴れて給付金対象者となります。
逆に、再就職するまで1年以上期間があいてしまった場合は、残念ながら勤務年数がリセットされることとなり、せっかくA社にて勤めた2年間は加算対象にはなりません。
(つまり、またB社にて1年から再カウントとなるわけです)


手続き方法につきましては、基本的には通われるスクールにて、授業開始時の手続きは全て処理をしていただけると思います。
ご自身での手続きが必要となるのは、スクール卒業後となります。

簡単な手順のご説明としましては、スクールに入学し、そのままカリキュラムをこなし、全て終わり「さぁ、卒業」というときに、カリキュラム終了を証明する書類をスクール側が用意してくれますので、それを持ってハローワークにてご自身でお手続きして頂く事となります。
(手続き方法の記載された用紙も、一緒にスクール側が下さることが多いのでご安心下さい。不明な点は、ハローワークにて説明して頂けると思います)

ただ、注意点としまして、スクールに入学される前に、一度ハローワークにて、ご自身が需給対象者であるかどうか、ご確認されることをおすすめします。
スクールによっては、ハローワークで確認していただいてからの入学を勧めるところもあるので…。
あとは、この制度を利用するためには、全体のうち一定量(大体80~90%以上)のカリキュラムを消化していなければいけないため、スクールの授業を休みすぎてしまうと需給対象外となってしまいます。
振り替え出席や、事前の予定変更が可能ならば、最大限に活用して、出席率は高めに保っておくと良いかと思います。
(具体的な必須カリキュラム数等は、スクール側が把握してると思いますので、事前にスクールにご確認されると良いと思います)


あとは、基本的にこの制度は、スクールのカリキュラム終了後にお金が支給されるため、入学金や講座費用は、最初はご自身で全て払うこととなるので、ご注意下さい。
それと、一度給付金制度を利用してしまうと、また1からリセットされてしまうので、再度給付金を利用したい場合は、また3年以上お勤めしなければなりませんので、この点もご注意下さい。

かなり細かい個所は端折っての説明となってしまいましたので、その他の詳細につきましては、Googleにて【教育訓練給付の支給申請手続について】というキーワードにて検索して頂ければ、厚生労働省のサイトが出てきます。そちらをご参考いただければ幸いです。

●Google
http://www.google.co.jp/


それでは、資格取得頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 12:13

わたしは,会社員をやっておりますが,給付金制度に該当する英会話教室(ECC)に通ってます。



わたしは,給付金対象の通信教育とか夕方に開講しているレッスンとかをHP(下記URLを参考にしました)でチェックした結果,英会話習おうって感じでECCを訪問しました。

ECCの方で,どうすればいいか,わかっているので,いくつか質問に回答したり,書類を提出したりするだけで,受講対象となりました。

ハローワークには,いってません。ECC側で全部やってくれるんでしょう。

ちなみに,申し込み時は,自宅から通勤していたので,自宅の近所のスクールに申し込みに行きましたが,受講する段では,単身赴任中となったので,住民票と異なる地域の学校に通っています。

参考URL:http://www.kyufu.javada.or.jp/kyuufu/jsp/index.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 12:12

たしか、勤務年数が一定以上で、かつ、ほかのを最近受講していなければ、使えます。


お勤めの会社の総務とか人事とかの人が詳しく知ってると思うので、遠慮なく聞いてみるといいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!