dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11ヶ月の息子を持つ母親です。息子の便秘が酷くアドバイスが欲しくて質問させて頂きました。
6ヶ月の時に1週間便が出なくて病院に行き浣腸をしてもらいました。その後も3日に1回とかのペースなんですが、便が硬く肛門が切れて出血してしまいます。
なんとか便が硬くなる前に出してあげようと思い、一日おきに綿棒浣腸をして出していますが、最近では自力でウンチをしなくなってしまいました。
マッサージ・マルツエキス・ヨーグルトや食物繊維の摂取など色々なことをしましたが特に効果はありません。
このまま綿棒浣腸を続けていいのか、自力で出るまで待つべきなのか?便秘に効果的な事、食べたら良いもの悪いものなどありましたら是非アドバイスを宜しくお願いします。
排便の時に痛くて泣く息子を見るのが辛いです。本当に悩んでいます。

A 回答 (5件)

1歳4ヶ月の娘がいます。


うちの子はどちらかというとウンチが多い方で1日2回はするんですが、そんなうちの子の好物は野菜ジュース!
うちは飲みすぎて下痢気味になることもしばしば…。
私の周りにも野菜ジュースは効く!!って言ってる人が大勢います。
一度試されてはどうでしょうか?
ちなみに野菜ジュースをたくさん飲んだウンチはオレンジっぽくなります。病気じゃないので驚かないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。野菜ジュース早速買ってきます。野菜ジュースが効いてる人が沢山いるようなので、うちの子もその中の一人になればいいんですが・・・。とにかく試してみますね!ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 01:35

ウチの息子の場合は、5歳児ですが、2日に一回しかウンチをしない子供でした。


ちょっと気を抜くと溜め込むので、肛門も切れます。
私も痔持ちなので、切れた場合はすぐに手持ちのネリプロクトを使用。
ベリーストロングの副腎皮質ホルモン軟膏なんですが、粘膜からの吸収は少ないので使ってます。子供の場合は組織の修復力が良いので2回もつけると即効で効きます。
その後もホルモン剤入りを3日くらい使用。
その後の数日間は白色ワセリンを縫ってすべりをよくします。
とにかく、排便の後にシャワーで洗ってあげてください。
お風呂では肛門をマッサージ。
綿棒マッサージはくせにならないはずなんですが・・・
なってるんなら止めたほうがいいですよ。

あと、ウチの子の場合はプルーンがよく効きます。
薬局で売ってるジャムみたいになったものをヨーグルトに混ぜて。
100パーセントジュースもありますが、嫌いなお子さんもいるんで。
あと、イージーファイバーというスティック状の食物繊維を牛乳に混ぜて飲ませます。
ウンチの量が増えるので出しやすくなりますよ。
それと、印刷物を読ませる。
インクの臭いのせいなのか、本を読むとなぜか便意をもよおすみたいです。
後は、家族の誰かが排便してすぐのトイレにつれて行って座らせる。
臭いによる条件反射じゃないかと思ったんですが、単なる偶然かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。プルーンと肛門マッサージはまだ試した事が無いので早速試してみたいと思います。
イージーファイバーも子供に使用して大丈夫なようですね。
印刷物を読ませるというのは全く想像もしていませんでした。確かに本屋さんに行くとトイレに行きたくなりますもんね♪
本当に一人で悩んでいたので、皆さんの意見は参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 01:40

食事療法も大切なことかもしれませんが、一度受診されたほうがいいと思います。


考えられるのは、1日おきに綿棒浣腸をされているようですが、お子様が綿棒浣腸になれてしまい「自分でウンチを出そう」という意識が薄れていることです。「ウンチが出そうになった」から「ウンチを出そう」といきむのですが、綿棒で肛門を刺激されたりお腹をマッサージされると本人の意思ではなくその刺激でウンチをしているように思います。

もう一つは肛門のケアはしていますか?ということです。綿棒浣腸は綿棒の先をお子様の肛門に入れ、刺激して出すのですが、お子様によっては肛門よりも綿棒の方が太くて、肛門を擦って傷つけてしまっていることもあります。お子様が泣いても「ウンチがでなくて泣いている」と思われがちですが、「お尻が痛くて泣いている」こともあります。
オリーブオイルなどの潤滑油をぬってすべりをよくしていると思いますが、それでも太さが違えばどんな方法でも痛いと思います。それが傷になっていれば「ウンチをするのは痛い」と思ってしないのかも…

一度受診されてお子様のお腹に便がたまっているのか、肛門は傷ついていないかなどを見てもらって、内服薬でウンチをやわらかしして自力でウンチをするのを見守った方がいいと思います。(食事療法もしながら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にさせてもらいながら、それでも駄目な場合は病院に受診してみようと考えています。
前に一度便秘で受診した時に病院の先生が『肛門が切れていたい思いをするとウンチを我慢するようになって、その内ウンチをしたいとも思わなくなるんだよ』と言っていました。綿棒を入れるより、子供がウンチをしたいと思うように食事療法もしつつ見守ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 01:59

 オレンジジュースがいいです!妹の子供で実証済みです。

ウンチがやわらかくなりますから、効果あると思いますよ。もちろん、繊維質もヨーグルトもいいと思いますが、即効性があると思います。妹の子供は、一ヶ月ぐらいのとき便秘でかわいそうでした。めんぼうで浣腸もして、ぢのようになって、同じですね。離乳食のぜんぜん前で、妹には、抵抗があったようですが、お医者様に便秘でよりは、いいだろう。飲ませなさい。ということでした。当時は、水に薄めて3倍ぐらいにして飲ましてましたが、効果ありましたよ。だんだん濃くして、今、1歳2ヶ月ですが、今でも飲ませてますよ。お風呂上りに。お医者様にも、了解済みですから大丈夫です。試してみてください。3日以内に効果があると思います。ちなみにりんごは、その反対に、ウンチが硬くなります。なぜかは、わかりませんが、そういうことみたいです。昔からそうらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。オレンジジュースですね。早速試してみます!なんとなくリンゴは便秘に良い物だと思い込んでいて昨晩にも食べさせてしまいました。逆効果だったようですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 10:25

こんにちは。


お子様の便秘ほんとにかわいそうですね。
変われるものなら自分が変わってあげたいと思いますよね・・・
質問の件ですが、便秘が始まったのが6ヶ月とのこと。離乳食が始まってからですか?今離乳食の進み具合はどのような感じですか?
うちもよく便秘になってました。コロコロのうんちなんです。
うちの場合は水分不足でした。
まず離乳食に必ずスープ類をつけます。
朝はパンとコーンスープ、昼は野菜スープ、夜は味噌汁(薄くしたもの)
というように。
面倒であればスティックタイプのベビーフードなども売ってます。
耐熱のカップ(赤ちゃん用品取り扱いの所でおかゆを作る用品などで売ってます。),湯のみなどに刻んだ野菜と水をいれ、お米を炊く時に一緒にいれれば、簡単に野菜スープが出来ます。
あとバナナなんかも食物繊維が豊富でいいとききます。
赤ちゃんのミルクや離乳食の食べ具合はいかがですか?
食べ方が少ないとうんちになる分が少なくて、毎日出ないとも聞きます。
あと冷たい水が腸への刺激になって出るとも聞きますが、赤ちゃんがお腹をこわしてはいけないので、常温の白湯など試されてはいかがでしょうか?
以上のこと、少しでも便秘解消の助けとなればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。離乳食の開始と共に便秘が始まりました。水分不足も考えたんですが完全母乳の為、一回の授乳でどれ位飲んでいるか分からず、お茶・お水をあげているんですが一日に300~400cc位しか飲みません。早速今日の離乳食からスープ類をプラスしてみようと思います。離乳食の量もどの位食べさせて良いのか分からなくて、もしかしたら量が少ないかも知れないですね。排便するときの顔を真っ赤にして泣いている息子を見るのが辛くて本当に変わってあげれるものなら変わってあげたいです。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!