dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在小学2年生の子供を持つ親です。
出産時と6歳の2段階に渡り、ソニー生命の学資保険にそれぞれ1本ずつ加入しました。
2本とも貯蓄というより主人にもしものことがあったときを考えて加入したものです。
もう少し満期金額を増やそうと思い立ち、さらにもう1本加入を考えています。そこで悩んでいるのですが、利率の低い今加入するべきか景気がよくなって利率も上がるであろう何年か後に加入すべきかみなさんならどうお考えになりますか?
他の貯蓄方法は考えておりません。あちこち分散しての貯蓄はややこしくなりそうですので子供の教育資金はソニー生命だけでいこうと思ってます。
どうぞみなさんよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

加入時期にかんしては、微妙なところですね。


金利が上がってからと思っても、いつ上がるかわかりませんからねぇ・・・
仮に数年後に金利が上がっても、保険の満期までの期間が少なければ、受け取りの保険金はあまり増えませんからね。
入ろうと思った今が、入り時なのではないでしょうか?

ところで、ご主人に万が一のことを考えていらっしゃるのでしたら、ご主人の死亡保険を検討されてはどうでしょうか?
毎月の負担は多少大きいと思いますが、10年払い込みの終身保険などでしたら、払込が終わった時点で、お子さんが18歳になりませんか?
その時の解約返戻金は、10年間支払った分の保険料と同じくらいになるはずです。
運用はできませんが、ご主人に万が一の時には保険金が受け取れます。
資金に余裕があるのでしたら、一時払い終身保険ですと、学資保険での受け取りより解約返戻金が増える可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金利が上がっても保険の満期までの期間が少なければあまりいい利率だったとはいえないんですね。

一時払い終身保険はぜひ調べてみたいと思います。
解約返戻金というのは考えてもいませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 19:10

保険と住宅ローンの支払いで頭がおかしくなった人友人にいます。


不安を取り除く保険が現実は重荷ならないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供を1人と決めたので(事情がありまして)、2人いると思って余裕ができるのならこの子の教育費用に充てようと主人と話し合ったのです。

家計に無理な保険はもちろんかけるつもりはありません。

お礼日時:2007/11/09 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!