dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、貯金を殖やすのに国債は危険ですか?おすすめの定期預金はありますか?

こつこつ貯めてきた貯金数百万(余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です)を、ここ数年は満期になる都度、その時点で一番利率の高いネット系の銀行の定期預金に預けてきました。

このたび満期を迎えたので新たに預けかえようと検討しているのですが、今、変動10年の個人向け国債の利率がちまたのネット銀行の定期よりもいいのでどうかと。もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし、もしその時点で定期預金などでもっといい利率のものがあったら預け替えるつもりです。

ちなみに10年以上前にも国債を買っていたことはあります。

経済のことは詳しくはないです。
現実的に、大切に貯めてきたお金をちょっとでも増やすのに、今のタイミングで国債を買っても、まだ大丈夫でしょうか?大丈夫というのは、日本の経済が破たんしてしまったらうんぬん・・の話です。
1年後や2年後にいきなり破綻っていうことはないとは思うのですが。

思想的なお考えやアドバイスではなく、安全な貯蓄商品としてのアドバイスをお願いいたします。

また、ネット銀行等で、今おすすめの高い利率の定期預金があったら教えてください。
自身でもいろいろ調べてはいますが、知りえない情報もあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

先日、長期国債一日中取引が成立せず、(4月15日 日経


14日の取引)専門家の意見としてもいつ金利が急騰
してもおかしくない、という話でしたのでいくら
なんでも今はやめた方がいいと思います。

現実的な話をしますが、日本の債務は危機的状況
です。正直1年や2年も持つかどうかすら怪しいと
思います。ついに日銀による巨額の買入も始まって
頻繁に日経の紙面にも登場するようになりましたし、
流動性もかなり低下しています。これらは私個人の
主観だけではなく、専門家の意見としてもその
ような主張や記事は頻繁に見かけます。

思想うんぬんではなく、現実的な話ですが、国家
破綻する際は金融業界はかなり混乱する可能性が
高いです。ハイパーインフレになれば通貨価値は
暴落しますし、デフォルトであれば連鎖倒産等も
あり得るでしょう。

ですので、現実的な話として「金融商品」ではなく
実物資産の金地金等をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。ありがとうございました。感謝いたします。

日本は借金がふくらみすぎていて危険なのは知識としては知ってはいたのですが。。
怖いです(>_<)

ハイパーインフレになった場合について、どうやって資産を守るかちゃんと考えておかないといけないですね。

勉強いたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/26 11:05

>余裕資金ではなく、もしかしたら2年後や5年後に子供の学費としてその中から必要になるかもしれないお金です



という文章から、元本割れを起こさない金融商品が良いと判断します。
つまり、定期預金。
やるなら「1ヶ月複利、自動継続」(ここ最近、見なくなりました…。)
これに近い状態(1年でも半年でも良い。複利であれば。)であれば、ネット系で都合の良い所に預けるのが一番です。
念の為、金利だけではなくATMの引き出し条件も確認してください。
(肝心な時に下ろせない、という状態にならないように!)



>もちろん、途中解約はせず、利息がもらえるようになった時点で(1年以上)解約はするつもりですし
年に2回、利息を受け取れます。
発行後1年を経過すれば、いつでも国の買取による中途換金が可能です。

ただし、中途換金時に
『直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685』
が、手数料として差し引かれます。
中途換金のタイミングによっては、利息が普通預金利息よりも付かなくなることも考えられます。
持つなら最後まで。

個人向け国債の説明サイトを貼っておきます。(財務省の特設サイト)
読んで勉強してください。
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。ありがとうございました。

>中途換金のタイミングによっては、利息が普通預金利息よりも付かなくなることも考えられます。
持つなら最後まで。

そうなのですね。

そこまではきちんとまだ確認をしていませんでした。
国債のサイトを読んで勉強しておきます。

感謝いたします。

お礼日時:2014/04/26 10:59

5年は使わない、原本割れリスクを回避したいのであれば



低解約返戻金付きの保険という手もあります。

保険の商品により5年とか7年とか10年とか以内に解約すると元本割れしますが
以降は年1%弱で利率が推移します。

学資保険代わりに利用することが最近増えています。
不安であれば申し込み時一時払い5年程度で元本100%になるものを選べばよいと思います。

万が一、加入者本人が死亡した場合は死亡保険金として
掛け金の1.5倍程度は保険として受け取れます。

保険相談所みたいなとこでやネットで検索してみるとよいと思います。

http://happyhoken777.blog.fc2.com/blog-entry-143 …

http://muryou-kakeibo.drwallet.jp/2251

http://www.paci-gakushi.com/gakutoha/igai/372/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
このような保険の商品があるのは知りませんでした。
ですがあいにく、子供たちはもう中学生と高校生なので、ちょっと間に合いそうにないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!