dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とてもお金の使い方、貯め方が下手みたいでなかなか貯まりません。今やっている貯金はかろうじて続いている500円玉貯金とUFJで積立預金をしています。
もう少し真剣に貯金を始めようと思うのですが、積立預金のようなもので、ちょっとでも利率、効率の良い方法、良い銀行など詳しくを教えて下さい。
ちなみにまとまったお金は持っていません。

宜しくお願い致しますっm(__)m

A 回答 (9件)

>ちなみにまとまったお金は持っていません。



まず、貯金だと思います。
利子は余り気にしなくてもいいのではないかと思います。

私の考えですが、今は金利が低いです。
なので、少ない額を預けても利子はわずかです。
(高い利子の商品でリスクがあるのは論外。そういうものは、「こっちの貯金はなくなっても大丈夫」というほど貯まってから考えます)
なので、今は利子を多くするより、元本を貯めるのがいいのではないかと思います。
そして、将来金利が上がったときに、長期で高利子でリスクのない方法で一気に増やす・・・というのが目標。

具体的に、母の方法ですが、生活に必要な分以外は給料日に定額貯金。
郵便局の前を通るたびに財布の中を見て、「これがなくても今月はいける」と思ったら千円でも定額に。
ある程度貯まったら、大きな定額にまとめる。ただし、利子が下がっていたらそのまま。

最終的には、金利が8%の時につくった定額が10年後に2.6倍になりました。

利率が高いだけでは、1万円が2万6千円にしかなりません。
でも、100万あったら260万、1000万だったら2600万になります。
これが、元手があるかどうかの差だと思います。

なので、「利率がいいものをみつけてから貯金しよう」と思っているよりは、「利子はとにかく、貯金しよう」の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたm(__)mご回答有難うございます(^○^)やはり、まずは地道に貯めることからですよね(+_+)ついつい早くと思ってしまうのがそもそも間違いだったみたいです(ーー;)頑張ってみます!有難うございました♪

お礼日時:2004/11/18 02:17

非常に極端で、かつ厳しい事を申し上げます。


どういうわけか、お金を貯められない人ほど、高金利商品を欲するようです。
貯蓄の王道は、地道に積立貯金をすることしかありません。その元手が出来てから、高金利商品なり、投資なり、運用はそれからでよいのです。
確かに今は超低金利時代ですが、ハイリスク・ハイリターン商品は、失敗すれば元本割れも起こします。
私の経験談を言えば、信用金庫の定期積金と社内預金の両方を契約していた時に、社内預金の方が金利は高かったのですが、いつでもおろせるため結局目標額に到達しませんでした。定期積金は満期までは基本的におろせませんから、目標額に達します。
当時は、毎月集金に来てくれましたから、言わば強制貯金ということになり、絶対貯まります。
要は、お金を貯めるという、強い意志の問題です。
元手ができてから、投資にまわすなり、高金利商品にするもよし、手堅く元本保証のローリターン商品にするなり、あとはご自身次第、自己責任の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたm(__)mご回答有難うございます(^○^)確かにその通りかもしれません・・・。まずは意志を持つことですよね(+_+)頑張ってみます!有難うございました♪

お礼日時:2004/11/18 02:14

No.1です。

遅くなりました。リスクはありませんよ。
満期時までおいておくと保障が付く上、プラスαです。ただし満期時までに解約した場合、期間によっては掛けた金額より減ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)mリスクがないなら一石二鳥ですね!いろいろ調べて検討してみます(^o^)丿

お礼日時:2004/10/10 00:41

>そのまま金額だけ上乗せして続けていく方が良いですか?


いえ、定期預金は複数設定できるので小口を複数にした方がよいでしょう。
これは将来預金が必要になった時には、一部のみ解約が出来るからです。
商品は一つだが部分解約可能なものであれば、今のものを増額してもかまいませんが。

>それとも他にオススメの銀行はありますか?
ご質問者の収入から自動引き落としに出来る銀行が一番望ましいです。
そうしないと、使ってしまって結局たまらないということもおきますので。
(いちいち引き出して預けてというのは面倒ですし、土日休日だと手数料もかかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)mやはり、貯金が下手な私には給料が振り込まれている銀行でやるのが一番みたいですね!早速増額してみたいと思います(^^ゞ

お礼日時:2004/10/10 00:40

お時間があれば外貨貯金(もしくは積み立て)はいかがですか?。


現在は全体的な外貨は円安傾向ですが、円高になったら始めてはいかがでしょうか?。
外貨貯金の場合、利率が良いのが特徴ですが、為替の変動で損をする場合があるので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m外貨貯金少し興味あったんですよね!いろいろ調べてみたと思います(^^ゞ

お礼日時:2004/10/10 00:37

もし企業にお勤めで、会社で社内預金の制度があるのなら、それを利用してみてはどうでしょう?


企業によって違いますが、0.2%~1.0%くらいの利子が付くようです。
社内預金の制度があって、利子も良さそうならガンガン貯めるといいと思います。

私はしばらく前まで財形貯蓄は住宅財形をしていましたが、先日社内の回覧で入っていたパンフレットに金利0.02%と書いてあったので、積立を中止しました。
いくら金利につく税金が優遇されると言っても、ほとんど付かないに等しい金利への税金が非課税ではあまり嬉しくありません。
100万円貯めても利子は年間200円。非課税になると言っても年間40円の課税を免れるだけです。
だったら、年間100万円に対して8000円くらいの利子が付くところに預けた方が得ですよね。
でも住宅財形の良いところは住宅購入などに融資を受けられるという点です。
いずれ住宅の購入やリフォームを考えているのであれば、住宅財形からの融資というメリットがあります。
積立額の10倍まで&4000万円までを借りることができるので、メリットは些細な利子よりずっと結構大きいかもしれません。
すでに住宅をお持ちであったり、生涯賃貸生活を決めているのであれば不必要な積立ですのでオススメしません。

また、定期預金にするのであればオリックス信託銀行、イーバンク、新生銀行あたりが比較的良い利子が付きます。
だたしこちらは自分で貯めて自分で手続きすることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございますm(__)m会社では、財形預金とかやってないので無理みたいです・・・。住宅の関しては購入予定もないので難しいです・・・。オリックス信託銀行、イーバンク、新生銀行など定期預金にするには良いんですね!ますはこつこつ貯めるしかないですね!頑張ります。

お礼日時:2004/10/04 23:12

貯蓄で増やすという積極的な方法を採るのはある程度たまってから考えれば良いことですから、まずは貯めることが大事ですね。



基本としては、積み立て定期預金というのがあります。
(現在のもそうかもしれませんが)
これで貯めるのが一番良いでしょう。
まだ貯められるということであれば、給与振り込み口座でもう少し積み立て定期預金を組んでもよいでしょう。

生命保険関係はお勧めしません。長期間であれば解約返戻金が支払い保険料総額を上回るものは沢山ありますが、途中換金では損になる商品も多く、こちらは貯めるためというより、運用する為ですから、貯蓄が少ないと言う状況で利用するものではありません。

やがてある程度たまったら、そのときに他の金融手段を検討しましょう。今度は、長期間使わない資金を率がよい商品にして、短期的に使うものと区別しながら運用します。
資産の運用は基本的に、長期、短期、ハイリスク、ローリスクの4つの組み合わせで行うものですから、ある程度の金額を持っていて、初めてうまく運用できます。

この回答への補足

ご回答有難うございますm(__)m今現在UFJで積立預金しているのですが、そのまま金額だけ上乗せして続けていく方が良いですか?それとも他にオススメの銀行はありますか?宜しくお願い致します。

補足日時:2004/10/04 23:05
    • good
    • 0

sky-rocketさんがお勤めされていて、(正社員)


その会社に財形貯蓄制度がある場合、それを利用されるのが良いと思います。
住宅財形・財形年金は非課税ですし、給料からの天引きで、知らず知らずのうちに貯まっています(^^)v

http://allabout.co.jp/finance/401k/subject/msub_ …

参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/zaikei.html

この回答への補足

ご回答有難うございますm(__)m会社では財形貯蓄やってないんです・・・。何か他に方法があれば宜しくお願い致します。

補足日時:2004/10/04 22:14
    • good
    • 0

 今の時代、利率が低くて何年預けても満期時はすずめの涙にも満たない金利ですよね。


 私は銀行ではなく、生命保険に預けています。会社によっていろんな種類があると思いますが、貯蓄型保険だとあってはいけないことですが、死亡時の保障もありますし何年か後の満期時の楽しみもあります。月々の銀行引き落としにしています。
 他にも入院や通院の際にも支払われるものもあります。これも満期時にはいくらかでもイロがついてきます。
 冒険はできない性質なので私には、堅実な貯蓄方法だと思っています。がんばってください。

この回答への補足

ご回答有難うございますm(__)m生命保険ですか!それは気付かなかったです。聞いてもいいですか?いくら貯蓄型といっても少しリスクがあるんじゃないでしょうか???教えて下さいm(__)m

補足日時:2004/10/04 22:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!