プロが教えるわが家の防犯対策術!

友人のデスクトップPCのマスターで使っていた80GBのHDDが寿命なのか起動できなくなっていたので、スレイブで使っていた300GBのHDDをマスターにすべくwindows2000をインストールしました。
そしたらそのHDDが80GBでしか認識できず、パーテーションを作成してみようとしてもなぜか作れませんでした。
どうすればきちんと300GBのHDDとして認識できるようになるのでしょうか?ちなみにインストールしたw2kはSPが入っていないバージョンです。あとHDDのジャンパーピンはマスタに合わせています。

A 回答 (6件)

おかしい現象ですね。

32Gや137Gという質問はよく見かけますが、
80Gというのは見たことないですね。

謎が多すぎるのですが・・・・件のPCというのはメーカー製品?
それとも自作品? インストールに使ったのはメーカー製品
付属のリカバリーディスク? それとも製品版システムCD-ROM?

>そしたらそのHDDが80GBでしか認識できず
 どの段階で80Gとしてしか認識できないの?
>パーテーションを作成してみようとしてもなぜか作れませんでした。
 どの段階でやってみて、どうなったからできないの?

現象としては32Gクリップのかかったままの大容量HDDに
インストールをしようとしている時と似ているけれど、
80Gクリップなど聞いたこともないし・・・・??

SPなしでも137GまでのC:ドライブは作れるし(残り容量を
使うためにはSP3か4が必要)、最初から80Gとして認識する
なんてのはおかしな話。

どうせ後で入れるのだから、先にSP4統合ディスクを
作っておくことをお奨めします。ついでにレジストリーを
編集せずともBigLbaが有効になるようにしておけば便利でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …
を使って作ります。

インストールに使っているのがメーカー製リカバリーディスクでは
作れませんので。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>謎が多すぎるのですが・・・・件のPCというのはメーカー製品?
>それとも自作品? インストールに使ったのはメーカー製品
>付属のリカバリーディスク? それとも製品版システムCD-ROM?

説明不足で申し訳ありません。
PC自体は、確かパソコン工房で購入した店組みのパソコンだったと思います。
OSはその時に購入したwindows2000だったと思います。

>>そしたらそのHDDが80GBでしか認識できず
>どの段階で80Gとしてしか認識できないの?

300GのHDDをフォーマットして、セットアップ時のパーテーション作成画面で80GBとしか認識されていませんでした。

>>パーテーションを作成してみようとしてもなぜか作れませんでした。
>どの段階でやってみて、どうなったからできないの?

上記のパーテーション作成画面にパーテーションが
80GB
4MB
148GB(くらいだったと思います。もしかしたら60GBだったかもしれません)
と3つ表示されて、80GBの方には普通にインストールできたのですが、真ん中と下の2つはパーテーションの作成も統合もできませんでした。(パーテーションの容量を決める画面で、2つとも「最大0MBまで作れます。最小は0MBです」的な表示しかされませんでした)

80GBというのは、300GBのHDDにする以前のHDDの容量と同じなので、もしかしたらBIOSにHDDの容量は80GBと認識されているのが原因かもしれません。

便利なツールのサイトのアドレスを教えていただきありがとうございます。幸いメーカー物のOSではないので、それを使わせていただくことにします。

お礼日時:2007/11/10 14:25

>300GのHDDをフォーマットして、セットアップ時のパーテーション作成画面で80GBとしか認識されていませんでした。



インストールの手順が違うような

この手順の説明を・・・・。
インストールの流れとしては、CD-ROMで起動して手順を進めていくと、
領域の操作の段階に入ります。そこで、HDDに作られている領域が表示
されるのでそれを全て削除、そして新たにC:ドライブになる領域を作成。
(各人の好みですが・・・・私なら320Gに対して60Gくらい)
領域の作成が完了するとフォーマットの案内になり、そのまま進めると
フォーマットが進み、完了後インストールが始まります。

インストール完了後ドライバその他を入れて動くようになってから
残りの領域を使えるようにするのですが、SPなしでインストールした
場合はSP4を入れて、レジストリーの編集でBigLBAを有効にします。
(SP+メーカーで予めSP4を当てて、BigLBAを有効にしてあればその
必要はありません)
レジストリーの編集は次のところを参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …


HDDの残った領域は管理ツールのディスクの管理に「未割り当ての領域」
として現れるので、そこで(拡張)領域を作り理論ドライブを設定すると
フォーマットが行われドライブとして使用可能になります。

先に何かでフォーマットしてるのですか?
4MBの部分も気になりますね・・・・8Mならあるのですが。

述べたようにCD-ROMで起動し、インストール手順の途中で全領域を削除
してから、C:ドライブとなる領域の再作成にチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インストールの手順が違うような

あ、そうでした、すいません。なにぶん記憶で書いてるので…申し訳ないです。

先日友人宅で皆さんの意見を元に再びインストールしてみましたら、お陰様で、無事300GBの容量となりました。ありがとうございます。

今までお答えくださったhiroki0527様、kensan39様、necomimi3様、Trifidus様、firebird-x様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 17:24

他の方が書いてある通りWindows2000ではSP4を当てただけではBigドライブは使えません。


SP4をインストールした後でレジストリの編集が必要です。
尚、SP4のインストールだけでレジストリの編集を行わなかった場合、(恐らく再起動の後で)300GBのパーティション内は破壊されますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…、まだパーテーションは破壊されてないとは思うのですが、とりあえず友人に「パソコンは点けないように」とメールしました。
ご注意ありがとうございます。レジストリ編集の時に壊されないように祈っておきます。

お礼日時:2007/11/10 14:28

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
Win2000の場合はSPを当てただけではBigDriveに対応できません。
レジストリの編集が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説サイトまで紹介していただき、ありがとうございます。
レジストリを編集したことは今までなかったのでちょっと不安ですが、書いてある通りにやってみようと思います。

お礼日時:2007/11/10 14:11

windows2000+SP4でインストールしましたか


窓の杜に合体ソフトがありますからこれで作り替えましょう
そうすれば300Gも初めから認知します
自動で最新に成っているのですから 古いOSは今のHDDは認知しません
また 古いOSから最新を認知させるのは難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな便利なソフトがあったんですね、今まで知りませんでした。
お答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2007/11/10 14:08

SPが当たってない・・・今の世の中無謀ですなあ。



というのはさておき、Win2000登場時には大容量HDがありませんでしたから、当然未対応でした。
確かSP3以上でBigDriveの対応がされ、128G以上を認識できるようになりました。
(それ以前でもレジストリいじれば対応できたようですが)

なお、Win2000だけではなく、PCのBIOS対応も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
友人のPCなので、今すぐできないのですが、近いうちにBIOSのアップデートもあわせてやりたいと思います。

お礼日時:2007/11/10 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!