

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近のビルは鉄骨構造が多いでしょう。
鉄骨構造とは、建築物の躯体に鉄製や鋼製の部材を用いる建築構造のことで、鉄骨造、S造、S構造とも呼ばれます。太い鋼鉄製の柱や梁を見たことはありませんか。鉄骨は基礎部分で接地面積が広いので、接地電極より接地抵抗が桁違いに小さく、また大電流が流れてもびくともしません。ずっと昔には鉄筋コンクリート造の工場の電気設備設計をしておりましたが、鉄筋はコンクリートの中に埋まっていて見えないし、鉄筋間も電気的には繋がっていないので、電気工事とは無縁のものでした。

No.2
- 回答日時:
接地に使えるのは「鉄筋」ではなく「鉄骨」です。
鉄筋コンクリートの建物だと専用の接地極を埋めなければなりません。Denkigishiさん、回答ありがとうございます。
鉄筋と鉄骨は違うものなんですね・・・知りませんでした。
鉄骨は地面に露出しているものなのですか?
また、鉄筋コンクリートの場合は鉄筋と接地極を繋いでいるという解釈でよろしいのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 アーシングに関する質問 3 2023/07/12 11:08
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 電気工事士 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき 1 2022/05/15 14:17
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 建設業・製造業 民間の工事 1 2022/09/03 02:30
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- 一戸建て 建売住宅の基礎 6 2022/06/21 15:39
- 一戸建て なぜビルはめちゃくちゃ縦長なのに地震で倒れないのですか? 鉄筋コンクリート造ならどんな形でも問題ない 6 2022/08/05 15:08
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送電線にヘビが絡まるとショート?
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC100Vを地面に刺したらどうな...
-
単相2線のアース
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
二重アースとは?
-
擁壁の安定照査
-
中性線と漏電ブレーカーについて
-
計装用接地抵抗値
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
直流回路の漏電検出
-
三相AC200VからAC100Vへの妥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報