dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に、犬をかっているのですが、たれ耳なので掃除なんかしなくていいと思ってたのですが、たれ耳の方が耳掃除をしないといろんな病気にかかりやすいと最近知り、耳の中をみたところ、ずっとやっていなかったので(6年ぐらい)すごく汚くなっていました。それで、ティッシュで拭き取ろうとしたのですが、ティッシュは食べるし、嫌がって暴れて、なかなか耳掃除をさせてくれません。なにかいい方法はありますか?

A 回答 (5件)

あららっ、びっくりしちゃいました。


6年って・・・
実は、私も、チワワ2匹共に外耳炎にさせてしまったのですよ。
6ヶ月半と、4ヶ月の子なんですけど。。。
すごく、かゆかったんでしょうね、カリカリかいてしまったみたいで、
耳が、かきむしったため、ガサガサで。。
病院で、耳掃除をしてもらって、はじめて、結構、奥まで、お掃除するものなのね。なんて、感心したりして。
早めだったので、消毒して、お薬塗って耳掃除したら、一週間ほどで、完治しました。今後は、まめにひだが多い耳をお掃除しようと心に決めました。
それ以来、耳掃除をしてもらうと、気持ちいいらしく、嫌がらなくなりました。
一度、プロにしてもらって、気持ちいい事がわかったら、嫌がらなくなるのでは、ないでしょうか?
ついでですが、うちでは、爪切りもはじめのうちは、やらしてくれませんでした。
で、ひっかきキズが、絶えなかったのですが、500円かかりましたが、プロにしてもらいました。要領とかやり方とかもわかったところで、自分でやってます。
あんまり、嫌がりませんよ。
    • good
    • 0

他の方がいろいろ具体的な方法については教えてくださっているので、違うことをアドバイスしたいと思います。


耳掃除を嫌がるだけでことはすまない気がするのですが・・・
ワンちゃんはあなたがどこを触っても嫌がらないでじっとしてるわけではありませんよね?
これ、日ごろの練習でやったほうがよいと思います。
ワンちゃんのあらゆるところをさすったり、握ったりしてとにかくあなたがすることは大丈夫なんだとワンちゃんに覚えこませることが一番のよい方法と信じます。
変なたとえですが家のワンちゃんは足の肉球を私の歯で噛んでも見ますが何もしないで、じっとしてますよ!(別にしたくてしてるわけじゃありませんよ!いろいろ慣らせるためにある日やってみただけです)
とにかくあなたに対しての信頼関係を強めれば耳掃除もうんと楽にできると思いますよ。
犬の世話っていろんなことを強いることが多いので、まずワンちゃんとの信頼関係を高めていくことがよいと思います。
独断と偏見ですがアドバイスまで・・・<m(__)m>
    • good
    • 0

こんばんは。


おたくのワンちゃん、きっと、初めての経験で怖いんじゃないでしょうか。

まず、少し高めの台(人間の腰くらいの高さ)に乗せると割とおとなしくなります。
それで、用意するものは、とりあえず「イヤーローション(耳の洗浄液)」「綿棒」「ティッシュ」があれば。

初めに洗浄液を耳の中に垂らします。(ん~、嫌がるかもしれませんねー。)
次に、耳の根元(付け根)の後ろ側をもみます。(洗浄液が入ってるので、クチュクチュと音がするはずです。)
そのあと、綿棒で耳の穴を掃除します。
ティッシュで残りの部分(穴以外のところ)を拭きます。

これで一通りは終わりです。

ただ、一番の問題の「嫌がる」に関しては「徐々に慣らす」としか言えません。
他にいいアイデアを持ってる方もいらっしゃると思いますので、他の回答を待ってみてください。
あんまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0

ここにやり方が載っています。


http://ww41.tiki.ne.jp/~silk2849/aiken.htm

写真付きで載っています(綿棒が良いようですね)。
http://www.bobshu.co.jp/pethouse/trimming/

やはり、たれ耳のワンちゃんは耳ダニや中耳炎にかかりやすいそうです。
http://wan-hous.hoops.ne.jp/byou1.htm

http://dwcj.circle.ne.jp/qa000225.htm
    • good
    • 0

動物病院やトリミングをしているお店で、有料ですが耳掃除をしてもらえると思います。



ご自分でされる場合は、耳の湿気をパウダーで取り除き、耳掃除用クリーナーを用いて軽く耳を揉んで、綿棒などで掃除するときれいになります。

ペットショップで、耳掃除のグッズが売られていますので、相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!