
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、薬品のようなにおいを完全に消す方法はありません。
カキに限った話ではないですが、海産物にはいわゆる薬品臭に近い臭いを強烈に持つ固体が発生することがあります。原因はその生物が元々体内に持っている様々な科学物質(トリメチルアミンやホルムアルデヒド等)で、主としてその海域のプランクトン(餌)などによって増加するといわれます。薬品が原因ではありません。生物が自然に体内に蓄積したものですので、臭い自体を消すことは極めて難しいです。どちらかというと寒い海域でとれたもののほうが発生頻度が少ないようです。買うときに産地を変えてみるのも一つの手だと思います。
洗う方法は皆さんがおっしゃる通り大根がいいと思います。大根がないときは、ボウルにためた強めの塩水で振り洗いするのもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
生であまり味を付けずに食べるならば、
殻付を開いた方が雰囲気にしろ味にしろ、全然上です。
身だけになっているものは、
所詮工場で剥いていますから、
それなりかと思います。
洗い方は、大根おろしを良く使いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 牡蠣にあたった時の対処法について 土曜日に寿司を食べ炙り牡蠣の握りを 主人が四貫食べました。 一日た 5 2023/02/06 13:24
- 食中毒・ノロウイルス 汚いはなしです。 体調悪いです。 スーパーに売っている生食用の牡蠣を生で食べました。 1つだけ。 食 2 2022/12/18 22:30
- 生物学 牡蠣が居なくなった?? 祖父母の家が瀬戸内海沿いにあります。 子供の頃はよく、海岸の岩についた牡蠣を 6 2022/07/24 01:24
- その他(ニュース・社会制度・災害) 岸田首相は広島サミットで各国首脳にお好み焼きを振る舞ったそうですが... 4 2023/05/19 23:03
- その他(料理・グルメ) レンジでチンして 食べた牡蠣に当たることはありますか? 2日前の夜にたべて 旦那も私も激しい吐き気 6 2023/02/18 21:22
- 食中毒・ノロウイルス 先日15時頃、生牡蠣を食べたあと4時間後くらいに気持ち悪くなり嘔吐しました。その後も4.5回嘔吐しま 1 2022/09/05 16:13
- 食中毒・ノロウイルス 牡蠣の腐敗について 2 2022/06/18 23:29
- 食中毒・ノロウイルス (おそらく)腐った牡蠣を食べてしまいました、、、 5 2022/06/21 18:40
- 北海道 私は札幌に住んでますが、最近初めて生牡蠣を食べました。どうしてあんなに美味いものを食べてこなかったの 2 2022/04/07 16:26
- 食中毒・ノロウイルス この方法でどのようにしてバレるのでしょうか?? 3 2022/07/16 18:26
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
寿司の石垣貝は生ですか?火を...
-
なぜ、とんかつ定食には、しじ...
-
生のホタテから干し貝柱の作り...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
シジミが少し開いているのは
-
冷凍してあるアサリが砂抜きし...
-
イカの塩辛
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
しじみはいつまで食べれる?
-
あさりの塩抜き忘れ
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
しじみの砂抜き(開いたままのし...
-
塩水を飲んで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
あさりの苦味について
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
しじみはいつまで食べれる?
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
おすすめ情報