
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
一つうっかりしていました。
OSをお尋ねしておくべきでした。
IBM拡張文字はWindowsPCでさえあれば、Meでも98でも使えるのですが、SimSun、SmHeiというフォントは2000/XP/Vistaでないとバンドルされていません。
2000の場合、もしデフォルトでFontsフォルダになくても、入力言語として「中国語 (中国)」を追加すれば入ります。
Meの場合は下記で「SimSun-18030」をダウンロードしてインストールすれば使えると思います。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
ただこのフォントのUnicode定義の漢字のうち、シフトJISで定義されているJIS第一・第二水準、およびIBM拡張文字以外の字は使えないでしょう。
その意味でそれほどどメリットはないとも言えます。
(以上は、実際にMeで検証したわけではなく、“そうなるはず”ということです。)
No.10
- 回答日時:
#9へのコメントを拝見しました。
まず“あべ”と読まれる字ですが、MS明朝などの和文フォントでは、表外漢字であることから右旁が「青」の正字 (旧字体) の形になっています。
つまり「倩」、「睛」の人偏、目偏を木偏に変えたものです。
この字はJIS第一・第二水準には含まれておらず、Windows用のIBM拡張文字に属し (シフトJIS#FA64) ていて、Macなどでは正しく表示されませんでした。
そのため、従来“機種依存文字”とされてきたわけです。
JIS X 0213:2000 で面区点:1-85-73 (第三水準) に定められたため、
(私はMacユーザーではないので確認できませんが、) OSX以降はUnicode:U+68C8 の文字として対応できるようになっているのではないかと思います。
この字の中国簡体字は[木青]です。
Unicodeは一つの国の規格で併存しない字の一部について「包摂」という扱いをしました。
「海」という字は日本の新字体で右下が[毋] ですが、中国・台湾・韓国では[母]です。
このような場合、コードを別々にしないで、U+6D77に日本では[毋]を含む字体を割り当て、それ以外では[母]を含む字体を割り当てたのです。
下記を御覧いただけば、そのことが確認できます。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
(ページがすぐ開けないときは、時間をおいて試みて下さい。)
右の「Your Browser」は質問者さんのPCの設定によりますが、MS PゴシックやMS UI Gothicではないかと思います。
左の「The Unicode Standard」がSimSunなどの字体です。
同様なことがU+68C8にもあり、これは日本・台湾・韓国は「睛」の右旁の形、中国は「晴」の右旁の形の字が割り当てられています。
その結果、MS明朝・MSゴシックの「睛」タイプの字のコードのままでSimSun・SimHeiという中文フォントでは「晴」タイプの字になります。
それで、MS明朝で入力した字のフォントをSimSunに変更すると、[木青]に化けてくれるのです。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
>1の方法が理解出来ません。
ということですが、なぜそうなるのかという質問なら、上に書いたとおりです。
やろうとしたができなかったということなら、もう一度説明します。
(WindowsPCということを前提に)
MS IME 《ひらがな》【あ般】モードで、[ F ][ A ][ 6 ][ 4 ]のキーを押すと、表示は‘ ふぁ64 ’となるでしょう。
その状態で、スペースキーではなく[ F5 ]キーを押すと、
【IMEパッド - 文字一覧】アプレットが起動され、
当該字がポイントされていますから、クリックした後、[Enter]キーを押して確定させてください。
MS明朝では「睛」タイプですから、ドラッグしてSimSunに変更すれば、「晴」タイプになります。
ただ、デザイン的にMS明朝の中に混在させるのに適していないということは否めないでしょうね。
No.9
- 回答日時:
市販のフォントで外字として収めるものがあります。
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf シフトJIS#F38A
1.手っ取り早い便法
まず機種依存文字ですが、[木]+[靜の左]を入力します。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 … (シフトJIS#FA64、Copy&Pasteも可)
MS IME 《ひらがな》【あ般】モードで、
[ F ][ A ][ 6 ][ 4 ][ F5 ]、クリック、[Enter]
この字をドラッグしてフォントをSimSun、SimHeiに変更すると、
[木青]に変身します。
2.下記サイトから外字ファイルをダウンロードして、任意のフォントにリンクさせれば使えます。
http://www.geocities.jp/gaijijinja/gaiji.htm
http://font.gaiji.info/font/ichiran.htm シフトJIS#F05D
(サンプルはゴシックですが明朝もあります。)
* 個人が無料で配布しておられるものですので、筆画のバランスなど多少不満に感じられる場合もあり得ます。
3.Windowsの外字エディタでの作字はご経験がおありのようにお見受けしましたが、念のため下記サイトに詳しい解説があります。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 …
以上、もし御参考になれば幸いです。
奥深い回答ありがとう御座いました。参考にして活用させていただきます。1の方法が理解出来ません。宜しければもっと詳細にご指導願えれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
難しい漢字を出したい場合は
部首がわかっている場合は
例えば きへん と入力した後
F5を押すと
きへん の難しい漢字が
色々と出てきます。
有難う御座います。木へんを検索してみましたけど木へんに青はありませんでした。植物であべまきとして記載されていましたが、漢字では表示できませんでした。外字で作成するしか方法がないみたいです。
No.6
- 回答日時:
木へんに青の呼び方はすでに他の方が書かれています。
普段あまり使われていない文字を出す方法として
確か右下の入力方式がIMEスタンダード(何かペンの先に赤い丸がついているようなマーク)の場合だけだと思いますが、
何か文字を入力した後に、
スペースキーを2回押したら、
右下に斜め下の矢印が出ますので
それをクリックして 部首変換 F5 をクリックすると
入力された読みと違います。と出た場合はOKを押して。
IMEパッドー部首から様々な漢字が出せます。
ただ木へんに青の字は見つからないかもしりません。
No.5
- 回答日時:
青を使う文字は外字使うしかない。
円の青なら表示できそうです。青は俗字かも Googleで「あべまき 人名」です。
明治期に東大や京大、早稲田大ほか教育機関ごと卒業生ごと字形が違ったふしがあって一族でも京都と東京で戸籍の文字違ったりします。
吉川さんと土の吉川さんが平素はどちらの文字でも混在流通している(本人たちは気にしないが)
功という名前が土に刀で標準的な字形の社内文書や手紙が来ると怒ったという有名経営者いたほどです(最後は放漫経営で自滅したが)
履歴書は戸籍と同じ文字という迷信(都市伝説)あったほどだが届けた人が間違う、窓口係の気分、係が誤記入もありそうです。
同じ人なのに1枚に3つの文字使われた人もいますからね(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 こだわりすぎかも知れませんが。 人様のお名前を書いて行くときに、苗字が漢字二文字の人と一文字の方がい 2 2023/02/14 04:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
暠の意味を教えてください
-
「基」と「元」の使い方
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報