dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
先日検査薬で陽性反応が出、昨日病院でも妊娠を確認してもらいました。まだ見えず、また来週受診予定です。

住んでいる地域が完全に車社会のため、現在も通勤(片道20~30分)や
買い物など、移動は全て車です。
先生に「特に今しないほうが良いことはありますか?」と聞いたところ
「ありません」と即座に回答してくださったのですが、母に「運転して
大丈夫なの?」と聞かれて急に不安になりました。

ネットで調べたところ、初期に運転を控えたほうが良い理由として、ブレーキ等でお腹に力が入るのが良くないというのを読みました。
それが不安になっています。

運転は最低限に控えますが、極力お腹に力が入らないような運転の
仕方を心がけたいと思っています。
良い方法をご教示いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。

6月末に出産した者です。

出産の3日前まで運転していました。しかも、足を良く使うMT車でした。
8ヶ月で産休に入るまでは会社まで車通勤だったため、毎日運転していましたし、産休後も2~3日に一回は運転していましたよ。
さすがに出産間近になったら、少し控えましたけどね。
毎日マタニティビクスなどで身体を動かしていたのですが、それに比べれば運転は大してお腹に力も入れないし、大丈夫だと思っていました。

ただ、私の経験では、妊娠中の運転はびっくりするほど集中力が続きません。
自分自身で注意散漫になっていると気がつくほどに集中できませんでした。
ですので、お腹に力が入っているかどうかを気にしていると、もっと集中力が途切れてしまって危険かと思います。
一生懸命運転に集中して、ようやく人並みと認識してください。

注意すべきは、車間を多めにとることと、スピードを抑えること、アクセルはゆっくり、ブレーキは早めに・・・ですね。
それから、お腹が張っているときや体調がすぐれないときは、決して無理せず車を置いて帰った方が良いですよ。
無理をして事故を起こしては何にもなりませんから。
シートベルトは、なるべくした方が良いと思います。
苦しくてできないくらいなら、乗らない方が良いというのが私の考えでした。(もちろん、具合が悪いときや陣痛の時は別です)
妊婦さん独自のシートベルト装着方法などもありますので、ご参照ください。

これから寒くなりますので、運転にも身体にも注意して、かわいい赤ちゃんを産んでくださいね!

参考URL:http://www.maternity-seatbelt.jp/How_to_wear_sea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
体験談、とても参考になりました。
確かに、急ブレーキにでもならなければ、お腹に力は大して
かからないですよね。
普通のオートマで軽なので、ゆっくりゆっくり安全運転を
心がけたいと思います。初心者マークでも貼っちゃおうかななどと
思っています。
URLもありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/11/14 09:06

こんにちは。

私も車がないと不便でいま、9ヶ月ですが、乗っています。
初期の頃は今までと変わらず運転できたけど、やっぱり、早めにブレーキを踏むなど、ちょっとは注意していました。1時間半位の場所まで変わりなく行けてました。
でも、初期より今のほうが本当に怖いです。反応が鈍くもなるし、お腹が苦しいし、窮屈だし・・・・。だから、もう、最低限しか運転はしないです。

お腹に力を入れないようにと言うより、とにかく集中力が衰えますので、今以上の安全運転を心がければいいと思いますよ。
シートベルトは免除されるとありますが、カー用品のところに、シートベルトを調節する物が売ってるので、私はそれを買いました。そう、高くはありません。
さすがに、後期になってお腹の張りが強くなってくるときは、シートベルトをはずすこともありますが、なるべくしています。

あとは、小まめに休憩しています。
参考になれば、嬉しいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お腹というよりは、集中力に気をつけるべきなのですね!
確かにお腹に力がかからないかということばかりが気になって、
他のところで注意力散漫になるところでした。
もうご出産間近なのですね。
安産をお祈りしています。

お礼日時:2007/11/14 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!