dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、将来刑事になりたいと思っている中学生です。
この夢は幼稚園の頃からなのですが、
刑事(現場警官)として働きたいというのは、試験に受かっても簡単には叶うものではないのですか?
「~課に入りたい」と面接などで言っても、その課に配属される確率は100パーセントではないのですか?
それに女子の採用試験は男子に比べ6分の1しかないそうです。
どうしても叶えたいので、詳しい方は宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3518550.html
同じような質問してますね。

ご質問ですが、いきなり「刑事課に配属希望です」
では採用試験はだめでしょうね。

刑事になりたいのなら卒配した時にコソドロを捕まえまくり、
刑事課の有力者の目に留まり、そして
「君、女の子なのにがんばるねぇ、刑事課に来ない?」
なんて事にならないとダメでしょうね。
希望の職種になれるなら大半が白バイ隊員や刑事課を希望するでしょう。

あなたの希望する県の女性捜査員の割合がわかりませんが、
最近は女性の捜査員も増えてきて、全体の女性警察官の割合も増え
第一歩の警察官になる門は広がったと思います。
まだまだチャンスはありますので、がんばって夢をかなえてください。
もし夢がかなって私を捕まえる事があったら、見逃してください(笑)

何事も努力です。本当に興味あるんだったら受験までまだまだ時間があるんだから本を読みなさい。
あなたの知りたい事がたくさん書いてあるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
タメになりました♪
最後の2行のお言葉でやる気が出てきました!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/11/15 17:33

相当な難関ですが、国家公務員I種試験を目指してはいかがですか。


合格すれば、「キャリア」と呼ばれます。
キャリアなら、外務省、経済産業省など官僚への道が開けます。
警察なら署長になれます。

そのくらい勉強ができれば、将来は保証されます。
国家公務員試験が駄目でも、警察官採用試験や地方公務員の試験には受かる可能性があります。
    • good
    • 0

刑事=巡査部長になるには公務員試験で変わります。

キャリア(国家公務員I II合格者)・ノンキャリア(大卒・高卒で警察官採用試験合格者)に分けられ、キャリアだといきなり警部補(I)か巡査部長(II)ですが、ノンキャリアだと巡査から始まり昇進試験は大変みたいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!