dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今年4月から彼氏が公務員として働いています。
なんでも、国家公務員II種に合格し、今富山市役所で働いているのですが、近畿地方で合格しているはずですが研修中は本籍地でということで遠距離してます。毎晩帰ってくるのは夜中で、休みもなかなか取れないみたいで早く研修が終わり近畿に帰ってきてほしいです。。
近畿地方で受け、合格し、研修期間は本籍地というのはありえるのでしょうか??どうか安心する回答お願いします。。

A 回答 (6件)

No.4=No.5です。


司法事務官が行政の現場で研修する、というのはなかなかないと思うので、どのような資格で受け容れられているのか、富山市役所のほうにお訪ねになってみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www7.city.toyama.toyama.jp/iken/letter/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
彼氏の配属された課にも訴訟もあるようで、、、
よほど合格者が少なかったのかなぁと思ったりしました。
とりあえず一度たずねてみようと思います。

お礼日時:2007/09/26 17:51

No.4です。


裁判所事務官とはどういうものかを知るための研修として、富山市役所ではなく、富山地方裁判所で勤務しているということはありませんか。
ご本人に一度、ご確認になってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

市役所で働いているのは間違いないです。同期で同じように働いている人もいるようです。

お礼日時:2007/09/25 22:35

国家II種試験には近畿地方で合格したけれど、地方上級試験に合格して富山市に採用された、ということはないですか。

上級職のオジサンの疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。国家公務員の裁判所事務官のII種でした。。地方上級は受けていないみたいです。
なんでも研修期間中は地元の便利さを考慮してまずは公務員がどういうものかという研修の後裁判所で働くようなのですが・・

お礼日時:2007/09/25 13:24

 国家公務員II種で合格したのであれば、近畿地方採用であれば、通常は近畿地方の国の役所での勤務になるはずです(研修期間も含む。

農林水産省では農家に泊り込む研修があるとも聞きますが、その場合でも近畿地方でしょう)。東京(本省庁の所在地)での研修ならともかく、本籍地で勤務地が決められるというケースは始めて聞くケースです。
 相当特殊なケースだと思います。できれば、採用された官庁(省庁名だけではなく、例えば「○○省大阪○○事務所」等ある程度特定できる情報)や職種(分からない場合は試験区分でも良いです)をいただけると回答しやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。なんでも裁判所事務官のII種のようで、私が早とちりしていたみたいです・・申し訳ありません。
しかし裁判所で働くものだた思っていたので市役所で研修というのはありえるのかなぁと疑問を持っているのは確かです。
試験区分は近畿で受けたようです。

お礼日時:2007/09/25 13:27

今年から富山市役所で働いていて、



今年の国家公務員II種試験に合格し、

来年は富山市役所を退職して国家公務員として働き始める、

ということなのでしょうか??


また、「研修は本籍地で」って、本当ですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂いてありがとうございます。
去年の国家公務員の裁判所事務員II種の近畿区分で受け、4月から研修として市役所で働いています。
すいません、私の言葉不足で混乱させてしまいましたことお詫びします。私自身も無知に近く言葉で説明するのが下手すぎました。国家公務員II種と裁判所事務官II種では、また別物ですよね・・。本当にすいません。本籍地というのは地元で不便さがないし研修が終われば近畿でと言われたみたいですが。。

お礼日時:2007/09/25 13:35

>国家公務員II種に合格し、今富山市役所で働いているのですが



通常、市役所で働いているのは地方公務員で国家公務員ではありません。
国家公民員でも市に出向して働くという場合は無いとは限りませんが、
今春採用された新人が最初から出向するとは通常考えられません。

「本籍地」というのは、戸籍の本籍地の事でしょうか?
そうならば、勤務地には関係ありません。

国家公務員II種と行っても、採用が、何省で、所属や職種かが判れば、
適切な回答をしてくれる人が現れるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、私の言葉不足で早とちりしてました。裁判所事務員II種でした。国家公務員II種と全然また違いますよね・・本当に失礼しました。
研修が始まる時に公務員というものがどういうものかまず知るため市役所で研修し、終われば近畿で勤務ということみたいです。しかし、いろいろ自分なりに調べても裁判所で働くものだと思っていたのでこういうこともあるのかなぁと、あと近畿区分で受けたのに富山で研修?地元だから便利がいいからか?と思っているのは事実です。

お礼日時:2007/09/25 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!