dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、友人のパソコン購入についていくことになっています
どうやらアクオスみたいな大画面の液晶で見られるパソコンが欲しいといっています。
予算は26万円くらいまで大丈夫らしい
私個人は主人の組み立てた自作機を使用しており、あまり最近のメーカーパソコンについては詳しくありません。
あくまで大画面でネットがしたい、テレビも見たいというのが希望らしいのです。
そして初めて買うパソコンなので保証もきちんと窓口で受けられるメーカー製を希望しています。
彼女の希望に添えるなおかつ今後もビスタに長く対応していけそうな製品の紹介をお願いします。

ちなみに私はパソコンならパソコン、テレビならテレビを選択するのですが、たぶん友人は上記の条件は譲れないと思います。

A 回答 (5件)

こんにちは、



今後もビスタに永く対応していけそうなというのが、
どのように解釈すれば良いのかが判りませんが、
貴女がお使いの自作パソコンと同じような意味でしたら、
おそらく無理かと思います。
XPの例を見ても判るように、同じVistaでもどんどん変わって行きます。
無印XPの頃と現在のXPでは要求される性能が雲泥の差です。
それは技術やデバイスが物凄いスピードで日進月歩していますし、
部分的に見れば同じXPでも別物に変わっています。
自作パソコンやコンピュータメーカー系のタワー型デスクトップでしたら
臨機応変に対応出来ますが、
スリムタワーや一体型、特に家電系メーカーの製品にはこの考え方が入っていません。
最近でこそメモリ交換やハードディスク交換等をユーザーが行う事を認めていますが、
BIOSに制限をかけたりする等、基本的にブラックボックス扱いにしたいのがメーカーの本音です。
また設計がギリギリの為、拡張性が無きに等しく、各デバイスも専用設計になっていたりします。
この為、修理も自分で出来なかったり、高額な修理費用が掛かったりします。
これは一概に悪い事では無く、メーカーの責任感と保証技術の問題だったりします。

他にも余計なソフト大量にがプリインストールされていたりするので、
これがトラブルの原因になったりもします。
この辺りのお話はパソコンを自作される旦那様でしたらご説明頂けるのではないでしょうか。

話し変わって、では家電メーカー系や一体型は悪いのかというと、
それを否定している訳ではありません。
貴女がお使いの自作パソコンのような事を求めなければ、
それなりに永く対応していけると思います。
先程と逆の見方をすれば、専用デバイスや専用ソフトによる利便性は
自作パソコンやコンピュータメーカー系タワー型には無い売りです。
無駄の無い筐体設計は配線も少なく、また置く場所にも困りません。

気になるのはVistaは出たばかりのOSで、
家電メーカーはなるべく贅肉を落としたギリギリの商品企画をしている事です。
ただでさえVistaはメモリを馬鹿喰いするというOSとしてあるまじき欠陥OSです。
何かしらアプリケーションを使おうとしたら、メモリを最大値に交換していても
足りなくなる可能性があります。サービスパックをあてたら更に融通が利かなくなるかもしれません。
毎日使っていれば3年目頃には大きな不調があらわれるのではと思います。
しかしそれを乗り越えるのは困難ではありません。大抵は埃やハードディスクやメモリの問題です。
頑張ってもう2~3年延命出来れば大丈夫。次の大きな不調が来る頃にはOSも新しくなり、技術環境も大きく変わっている筈なので、
二台目か交換かを楽しく検討出来る時期だと思います。

おそらく貴女がご心配している程、ご友人は悩まないと思います。
貴女はご主人の自作機をお使いなのでそれなりの知識ある故のご心配なのではないでしょうか。
いずれにせよご本人が満足出来る買い物が大事ですので、
使用途中のトラブルはまたその時点で悩めば良いと存じます。
大抵は自分でなのか修理に出すのか何かしらの方法で解決出来る問題です。
延長保証は絶対に必要かもしれません。

せっかくの楽しいお買い物の前に水を注すような話で申し訳ありませんが、
もしかしたらこの辺りの話を納得されて購入されれば、
「買ったばかりなのに!」という落胆も少ないかと思います。
前述のように、大抵解決出来ます。

あ、それと梱包は邪魔ですが、必ず保管しておくようにお伝え下さい。
修理が必要になった際に使いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

購入先のお店で投稿を参考にしながら決めてきました。

大変参考になりました。確かに配線等で自作にはない
良さがありますね。
結局メモリをたくさんあとから増設できる機種にしました。

お礼日時:2007/11/30 06:47

難しく考えずに富士通のTEOシリーズを買う。


テレビは最近のAQUOSかビエラであれば動作確認済みとなっていますし、録画もネットも出来て初心者向けです。

参考URL:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/fmv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近の液晶テレビにつなげられるそんな端子があるって知りませんでした。
有り難うございます。

お礼日時:2007/11/15 19:21

>私はパソコンならパソコン、テレビならテレビを選択するのですが、



そうですよねー。
察すると、友人さんはメーカー製TV一体型PCを希望のようですね。
女性でしょ。そうするとやっぱり見た目で勝負だと思うんですよ、ウチのがそうですから、よくわかります。気に入った物が一番ですよ。

注意点としては、比較的やすいものはCPUにceleronを使っていて、ネットに十分、TV機能重視、見る、録るはOKだけど編集してDVD作成は苦手です。CPUをCore2Duoにしても、E4×××シリーズが上限なので、パフォーマンスはソコソコといったところですが、予算から十分ターゲットに入るので、こちらをお勧めします。

メモリーはできれば2G載っけてください。新規購入時ならサービスで取り付けてくれるところが多いですし、VISTA動かすには1G以上必要、更に今後重たくなってくる事を考えると購入時になんとかしておいた方がよいでしょう。512MBなら満足に動きません。

メーカーは気にしなくていいですよ。ドコも似たり寄ったり。サービスもサポートも変わりません。壊れたら直すだけ、なので販売店の長期保証なんかを十分チェックした方がお得でしょう。使い方や解らないこと?このサイトがあるじゃないですか(^_-)

後は気持ちよく、気に入った物を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りなんです。
見た目なんでしょうね。メモリーとビデオカードはちょっと気にしてみようと思います。

お礼日時:2007/11/15 19:13

 液晶込みの予算ですか?


込みと考えると
・液晶はアクオスのPシリーズフルハイビジョン
LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1
のいずれか。PCで用いる場合、ハイビジョン(1920*1080)の
解像度は必要です。26型ぐらいが適当ですかね。通販で20万円弱。
22型で17万円。32型だとPC用には画面が大きすぎて目や首が疲れます。
これに適応するPCは予算6~8万円程度となるのでDellやHPでも
やや厳しいか。DVI-DもしくはHDMI出力(オンボード可)を備え
将来的な対応としてPCIE*16のスロット内蔵を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
液晶込みで考えているようです。
本体と液晶を分けて買うという提案もしてみたいと思います。

お礼日時:2007/11/15 19:06

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/lineup.h …
ここでカスタマイズして見積もってみてはどうでしょう。地デジ対応してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職場の他の人に聞くと、僕はマックだけどビスタ使うならバイオだなぁと言ってました。
参考にしてみます。

お礼日時:2007/11/15 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!